きのこ No.101
マスタケ
(鱒茸)
ますたけ
- Masu take -
|
タイトル/Title : マスタケ (鱒茸) |
科 / Specific family : 多孔菌科アイカワタケ属-
学名 / Scientific name : Laetiporus sulphureus (Fr.)
Murrill var. miniatus (Jungh.) Imaz.
英名 / English name : - |
撮影場所 / Place : 軽井沢町三笠 / Mikasa, Karuizawa town
撮影日 / Date : 2010/ 07 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
俳句募集中。メールにて、応募下さい |
きのこ エッセイ/ Essay of mashroom :
夏も涼しい別荘地の森の中に、オレンジ色の鮮やかなきのこが生えていました。随分と派手なサルノコシカケだなと思い、触ってみると、以外にもプニプニとして柔らかい感触でした。
サルノコシカケ系は、加工して薬にはなるけど、煮たぐらいじゃ食べれないだろうと思い、写真だけ取ってきました。家に帰って、色々と調べると、以外や以外、食べられるそうです。
若い時(幼菌)だけ食べられて、耳たぶ程度の柔らかさの時が食べごろで最上の味だそうです。く、く、悔しい。将に、この茸は、耳たぶのような感触だったのです。採ってくれば良かった。ちなみに、生食は中毒するそうなので要注意です。
|
きのこ No.102
アシベニイグチ
(足紅猪口)
あしべにいぐち
- Ashibeni iguchi -
|
タイトル/Title : アシベニイグチ(足紅猪口)
|
科 / Specific family : イグチ科
学名 / Scientific name : B. calopus Pers. : Fr.
英名 / English name : - |
撮影場所 / Place : 軽井沢町旧軽井沢
撮影日 / Date : 2010/ 07 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
俳句募集中。メールにて、応募下さい |
きのこ エッセイ/ Essay of mashroom :
樅の木の生える別荘地の木漏れ日を受けて、アシベニイグチが生えていました。
以前から図鑑で覚えていたので、傘は茶色で、茎が紅色という特徴のあるイグチと言う事もあり、ぱっと見で同定することが出来ました。
その他の特徴としては、傷付けると、青色に変わるという性質があります。
図鑑では、毒キノコとして扱われていますが、味は苦くて不味いそうです。 |
きのこ No.103
モエギタケ
(萌黄茸)
(幼菌)
成菌(画像がボケていてすいません)
もえぎたけ
- Moegitake -
|
タイトル/Title : モエギタケ (萌黄茸)
|
科 / Specific family : モエギタケ科 / Strophariaceae
学名 / Scientific name : S. aeruginos ( Curt.: Fr) Quel.
英名 / English name : - |
撮影場所 / Place : 軽井沢町追分
撮影日 / Date : 2004/ 10 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
俳句募集中。メールにて、応募下さい |
きのこ エッセイ/ Essay of mashroom :
薄緑色のきのこを見たときは、世の中には面白い色のキノコもあるもんだと感心しました。
色々と調べて、初めは藍茸(アイタケ)の幼菌ではないかと推測しました。若しかしたら、変初(カワリハツ)の緑バージョンかも…再度、調べた所、萌黄茸(モエギタケ)の幼菌と推定しました。
タイタケ、カワリハツであれば食べれますが、モエギタケであれば、食べるのには、適していません。
食べられるかどうかはともかくとして、外見はとても好きなキノコです。
|
きのこ No.94
シロヤマイグチ
(白山猪口)
しろやまいぐち
- Shiroyamaiguchi - |
タイトル/Title : シロヤマイグチ (白山猪口) |
科 / Specific family : イグチ科
学名 / Scientific name : L. holopus (Rostk. in Sturm)
英名 / English name : - |
撮影場所 / Place : 軽井沢町追分
撮影日 / Date : 2010/ 07 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
俳句募集中。メールにて、応募下さい |
きのこ エッセイ/ Essay of mashroom :
白いイグチはとても珍しいので、ウキウキした気分でシャッターを切りました。
家に帰って調べ、シロヤマイグチと推定しました。似たような種類で、ネナガシロヤマイグチというイグチもありますが、こちらは、切断すると紫色を帯びた灰色に変色しますが、シロヤマイグチは、ほとんど変色しません。
発生ポイントとしては、湿気がありカバノキ類の近くに発生します。
残念ながら、どちらのイグチも食用には向かないようです。 |
きのこ No.105
アンズタケ
(杏茸)
あんずたけ
- Anzutake -
|
タイトル/Title : アンズタケ (杏茸) |
科 / Specific family : アンズタケ科アンズタケ属
学名 / Scientific name : Cantharellus cibarius Fr.
英名 / English name : - |
撮影場所 / Place : 軽井沢町軽井沢
/ Karuizawa, Karuizawa town
撮影日 / Date : 2010/ 07 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
ジョン・レノン 歩きし小道 杏茸
~ まなか ~
=投稿作品=
|
きのこ エッセイ/ Essay of mashroom :
鮮やかな黄色のキノコが、木の根元に並んで生えていました。これは珍しいと思い、一本抜いて苔の上に置き、撮影しました。
アンズタケかなと思い、家で調べてみると、ビンゴ!予想通り、アンズタケでした。ただし、まだ未同定のアンズタケに似たキノコが存在するという情報もあるので、近縁種かもしれません。
全体が卵の黄身のような色をしています。傘と柄の境界が明瞭ではなく、じょじょに広がります。特徴的なのは、その香りです。名前の由来になった杏(アンズ)に似た香りがします。
フランス料理では、「ジロール」という名で呼ばれて利用されています。日本のアンズタケは、フランスの物よりも、香りが強いそうです。新鮮な物は、オムレツなどに利用でき、乾燥した物はは、炊き込みご飯などに利用すると良いそうです。
|
きのこ No.106
ウスタケ
(臼茸)
うすたけ
- Usutake - |
タイトル/Title : ウスタケ (臼茸) |
科 / Specific family : ラッパタケ科ラッパタケ属 / Gomphaceae
学名 / Scientific name : Gomphus floccosus (Schw.) Sing.
英名 / English name : - |
撮影場所 / Place : 軽井沢町三笠
撮影日 / Date : 2001/ 07 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
俳句募集中。メールにて、応募下さい |
きのこ エッセイ/ Essay of mashroom :
地面からラッパが生えているような姿はとてもユニークです。しかも、まとまって生えているので、ちょっと、不気味さを感じます。
臼のように真ん中が凹んでいるので臼茸と名付けれましたが、成菌は、その属名のように、ラッパタケと言った方が、形をより正確に表現していると思います。
色や模様に変異が多く、地方によって特徴があります。軽井沢では、クリーム色の地に、オレンジ色の斑紋が入った物が多いです。軽井沢には樅の木が多いので、比較的良く、見かけるキノコです。雨が降ると、下の写真のように、凹んだ所に水がたまります。
煮こぼして食べる地方もありますが、毒成分を含むため、十分な注意が必要です。
|
きのこ No.107
ヒメホウキタケ
(姫箒茸)
ひめほうきたけ
- Himehouki take- |
タイトル/Title : ヒメホウキタケ (姫箒茸) |
科 / Specific family : ホウキタケ科 / Ramariaceae
学名 / Scientific name : R. flaccida (Fr.) Ricken
英名 / English name : - |
撮影場所 / Place : 軽井沢町軽井沢
/ Karuizawa, Karuizawa town
撮影日 / Date : 2004/ 10 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
俳句募集中。メールにて、応募下さい |
きのこ エッセイ/ Essay of mashroom :
落ち葉や落ち木で埋められた林床に、ホウキタケがたくさん生えていました。
ヒメホウキタケに限らず、生えている所にはたくさんあるもので、私が見つけた所にも、あちこちに群生していました。
その特徴的な姿で、ぱっと見で、ホウキタケとは分かったのですが、細かい種類までは分からなかったので、家で調べた所、ヒメホウキタケと推定しました。
毒キノコではないですが、食べるには向かないようです。
|
きのこ No.98
シロツルタケ
(白鶴茸)
しろつるたけ
- Shirotsurutake - |
タイトル/Title : シロツルタケ (白鶴茸) |
科 / Specific family : テングタケ科 / Amanitaceae
学名 / Scientific name : A. vaginata (Bull.:Fr.) Vitt. var. alba Gill
英名 / English name : - |
撮影場所 / Place : 軽井沢町軽井沢
/ Karuizawa, Karuizawa town
撮影日 / Date : 2010/ 07 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
俳句募集中。メールにて、応募下さい |
きのこ エッセイ/ Essay of mashroom :
森の中で見つけた時は、これは、猛毒で有名なドクツルタケかなと思いシャッターを切りました。
家で図鑑と睨めっこしていると、ドクツルタケではなく、シロツルタケではないかと思いました。推定の決め手になったのは、傘の先端の方に、ヒダヒダが入っていた事です。成長して、傘が開くと、ヒダヒダが顕著になります。
シロツルタケは、ルツタケの変種で、全身を白装束で固めています。ツルタケと同様に、食べれますが、生食するとあたります。
しかしながら、猛毒のドクツルタケやシロタマゴテングタケと非常ににているため、同定に余ほどの自信がないと食べません。ハイリスク、ローリターンです。
また、傘に条線があったらからと言って安心はできません。シロツルタケと同様に、条線がある白いテングタケで、フクロツルタケという猛毒キノコがあります。この猛毒キノコは、1972年に奈良県で中毒事故を引き起こしました。
|
きのこ No.109
テングタケ
(天狗茸)
てんぐたけ
- Tengu take -
|
タイトル/Title : テングタケ (天狗茸) |
科 / Specific family : テングタケ科 / Amanitaceae
学名 / Scientific name : A. pantherina (DC.:Fr.) Krombh
英名 / English name : - |
撮影場所 / Place : 軽井沢町旧軽井沢
/ Kyukaruizawa, Karuizawa town
撮影日 / Date : 2004/ 10 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
俳句募集中。メールにて、応募下さい |
きのこ エッセイ/ Essay of mashroom :
旧軽井沢の銀座通りから細い道に入ると、静かな森が広がっています。苔生した森の下から、小さな天狗が頭を出していました。このテングタケの傘は、少し灰色掛かっていました。有名な毒キノコで、公園の木の下や芝生にも生えるため、誰しも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
非常に似ている種類に、疣天狗茸(イボテングタケ)というキノコがあります。イボテングタケとテングタケは、長い間、同じ種類と見られてきました。テングタケは、壺の名残が、指輪状に残りやすいという特徴があり、イボテングタケは、その名の通り、傘に白いかさぶた状の疣が多い事が特徴となっています。
さらに紛らわしい事に、テングタケダマシという名のキノコもあります。こちらは、疣がテングタケよりも突起状になっていて、細かく砕いたピーナツをつけたようだと形容されます。
|
きのこ No.110
クロイグチ
(黒猪口)
くろいぐち
- Kuro iguchi -
|
タイトル/Title : クロイグチ (黒猪口) |
科 / Specific family : イグチ科 / Boletaceae
学名 / Scientific name : T. porphyrosporus (Fr.)
A. H. Smith et Thiers
英名 / English name : - |
撮影場所 / Place : 軽井沢町旧軽井沢
/ Kyukaruizawa, Karuizawa town
撮影日 / Date : 2010/ 07 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
俳句募集中。メールにて、応募下さい |
きのこ エッセイ/ Essay of mashroom :
苔生した森の中で、小さな木の芽と一緒の隣に、小さなイグチが生えていました。
くすんだ茶色をしていて、あまり美味しそうには見えませんでした。家で調べた所、クロイグチと推定しました。
似た種類に、クロヤマイグチがあります。クロイグチは、肉は白色で、裂くと少し紅色に変わります。一方、クロヤマイグチは、淡いクリーム色で、黒っぽい赤色になり、その後、黒に変わります。残念ながら、どちらも、食べるには適していません。
|
|
更新情報:
2012.4.15 レイアウト修正
2011.10.20 レイアウト修正
2010.10.15 新規作成
----------------
|