軽井沢の四季彩写真館 軽井沢に来られて、ふと思った事はありませんか。
 ・ おやっ、このキノコの名前は何だろう?
 ・ 四季折々の軽井沢ライフで、もっと美しい自然を楽しみたい!
そんなあなたの思いを、必ずや叶えます 


ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower)
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autumn flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)
サイトマップ
( Site map )
リンクページ
( Link page )
俳句投稿
( Contribution of Haiku )
参考書籍
( Books of reference )
昆虫 昆虫  - Page 1 -
  

★★★  きのこの短歌を募集中です。投稿作品は、当WEBサイトに掲載されます → メールにて、お気軽に、ご応募下さい  ★★★


 きのこ / Mashroom :

 
Page.1 / Page.2 / Page.3 / Page.4 / Page.5

/
 Page.6 /  Page.7 / Page.8 / Page.9 / Page.10 /  Page.11 /



軽井沢 花の森 花の道 5
涼風編 (8~9月頃の花)


・Amazonで注文

Yahoo!ショッピングで注文


 きのこ: Page1 :


No.1: ハナイグチ
/ No.2: ツチスギタケ / No.3: ミヤマカヤタケ

/ No.4: アミガサタケ / No.5: ドクベニタケ / No.6: ハタケシメジ / No.7: ツチグリ

  / No.8: クリタケ / No.9: シロタマゴテングタケ / No.10 シロハツ


 Mashroom : Page1 :

No.1: Suillus grevillei
/ No.2: Pholiota terrestris Overholts

/ No.3: Clitocybe gibba / No.4: Morchella esculenta var. esculenta

 / No.5: Russila emetica / No.6: Lyophyllum decastes

  / No.7: Astraeus hygrometricus ( Pres.) Morgan

   / No.8: Naematoloma sublateritium (Fr.) Karst

    / No.9: A. verna Roques / No.10: Russula delica Fr.



きのこ No1
ハナイグチ
(花猪口) 




はないぐち
- Hana iguchi -

タイトル :
 ハナイグチ (花猪口)
科: イグチ科
学名: Suillus grevillei
撮影場所 : 軽井沢町追分 / Oiwake, Karuizawa town
撮影日   : 2004/10
きのこ エッセイ:

 初回を飾るのは、信州で最も馴染みの深いきのこ、花いぐちです。信州では、ジコボウという愛称で呼ばれています。

 秋に、カラマツ林で多く見られます。
 
 なめこの様なぬめりがあります。お汁物や煮物などに入れて食べると美味しいです。
 
 尚、採食する際は、くれぐれもキノコに詳しい方に、確認してもらってから食べて下さい。イグチの中にも毒キノコは存在します。

 

きのこ No.2
ツチスギタケ
(土杉茸) 




つちすぎたけ
- Tsuchisugi take -

タイトル :
 ツチスギタケ (土杉茸)
科: モエギタケ科
学名: Pholiota terrestris Overholts
撮影場所 : 軽井沢町旧軽井沢
撮影日   : 2005/09
きのこ エッセイ:

 スギタケモドキかと思って、よくよく調べたら、ツチスギタケでした。

 食用とされるスギタケは、切り株や倒木に生えますが、こちらは、地上に発生します。
 そこからツチスギタケという名前になりました。

 食べられそうな外見とは裏腹に、嘔吐や下痢などの中毒を引き起こします。
 

きのこ No.3
ミヤマカヤタケ
(深山茅茸)




みやまかやたけ
- Miyamakaya take -


タイトル :
 ミヤマカヤタケ (深山茅茸)
科: キシメジ科
学名: Clitocybe gibba
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2004/10
きのこ エッセイ:

 長野では、カヤタケの事を、”チョコタケ”と呼びます。
 チョコの味がするからではなくて、形が”お猪口”のようなじょうご型になっているからです。
 
 深山カヤタケは、山奥に生えるカヤタケで、少しピンク色がかっていますが、明確な区分はなく、同種とする見方もあります。

 軽井沢の森では、比較的良く目にします。

きのこ No.4
アミガサタケ
(編笠茸)




あみがさたけ
- Amigasa take -

タイトル :
 アミガサタケ (編笠茸) 
科: アミガサタケ 科
学名:Morchella esculenta var. esculenta
撮影場所 : 軽井沢町鳥井原
撮影日   : 2008/05
きのこ エッセイ:

 もじゃもじゃ頭のユニークな姿から、毒キノコと思いますが、食べられます。フランス料理では、スープなどの食材に良く用いられます。
 
 キノコ全般に言えることですが、生で食べるのNGです。キノコは、基本的に消化に悪いので、市販のキノコでも、生食した場合は、胃腸系の中毒になると考えて良いでしょう。
 
 また、アミガサタケ科は変種が多く、毒キノコも存在するので、採食する際は、キノコに詳しい人に十二分に確認してください。

 編み笠茸とは、昔の人は、言い得て妙なる名前を付けたものだと感心します。
 
 山奥ではなく、生垣や花壇など、人の生活に近い場所に生えます。

きのこ No.5
ドクベニタケ
(毒紅茸)




どくべにたけ
- Dokubeni take -

タイトル :
 ドクベニタケ (毒紅茸)
科: ベニタケ科
学名: Russila emetica
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2008/08
きのこ エッセイ:

 道端のストローブ松の下に生えていました。 この写真の数日前は、シャキンと立っていましたが、連日の雨にあった後は、濡れ倒れてしまっていたました。
 
 鮮やかな紅は、目に付きやすく、キノコがあるぞと思って近付き、毒紅茸だと気付くとがっかりします。

 名前から分かると思いますが、毒キノコです。胃腸系の中毒を引き起こします。

きのこ No.6
ハタケシメジ
(畑湿地) 



(幼菌)


(成菌)

はたけしめじ
- Hatake shimeji -

タイトル :
 ハタケシメジ (畑湿地)
科: キシメジ科 
学名: Lyophyllum decastes
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2004/10
きのこ エッセイ:

 畑しめじという名前の通り、深山ではなく畑の畦や道端などに生えます。この写真も、テニスコートの傍らに生えていたのを撮影しました。

 左は幼菌の写真です。採食した事はありませんが、畑しめじは、幼菌が一番美味しいということです。
 素人が手を出すのは危険ですので、きのこに詳しい知人などと一緒に採取するのが無難です。
 
 最近は、栽培もされてスーパーで売られていますが、天然のものと比較すると、形がだいぶ違っています。
 

きのこ No.7
ツチグリ
(土栗) 




つちぐり
- Tsuchiguri -

タイトル :
 ツチグリ (土栗)
科: ツチグリ科
学名: Astraeus hygrometricus ( Pres.) Morgan
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2004/10
きのこ エッセイ:

 な、何だ。この変な物体は?
 道端にしゃがみ込んでよく観察すると、真ん中の饅頭のような形をした先端に穴が開いていました。
 採取して、家で調べてみると、”土栗”という名前のキノコでした。
 
 ホコリタケと同じように、穴から空気銃のように、胞子を飛ばし子孫を増やします。

 何度見ても、面白い形です。太陽の形にも見えますが、乾燥すると殻を閉じるという性質があり、本物の太陽が出ると、スゴスゴと殻を閉じてしまいます。
 自然って、面白いですね。

きのこ No.8
クリタケ
(栗茸) 






くりたけ
- Kuri take -

タイトル :
 クリタケ (栗茸)
科: モエギタケ科
学名: Naematoloma sublateritium (Fr.) Karst
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2004/11
きのこ エッセイ:

 晩秋の軽井沢で比較的よく目にするキノコです。
 朽ちた木や切り株などに、株状になってまとまって生えます。

 軽井沢のクリタケは、比較的大きめのようです。一箇所見つけるだけで、食べる分には十分な量が収穫できます。
 
 ただし、ニガクリタケという、クリタケに似た猛毒のキノコが存在します。食べる際は、専門家に確認してください。
 

きのこ No.9
シロタマゴテングタケ
(白卵天狗茸) 




しろたまごてんぐたけ
-Shirotamago tengu take -

タイトル :
 シロタマゴテングタケ (白卵天狗茸)
科: テングタケ科
学名: A. verna Roques
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2004/10
きのこ エッセイ:

 見つけた時は、ドクツルダケかと思いましたが、よく観察すると、柄にささくれ模様がないので、シロタマテングタケだと推定しました。

 ドクツルダケであっても、シロタマテングタケであっても、、猛毒のキノコで食べられません。この二つのキノコは、日本の毒キノコの中でも、その毒性が強く、人間を黄泉の世界へと連れていく、恐ろしいキノコです。

 壷のあるテングタケ科のキノコには、猛毒のキノコが多いので、要注意です。
 

きのこ No.10
シロハツ
(白はつ) 




しろはつ
- Shirohatsu -

タイトル :
 シロハツ (白初)
科: ベニタケ科
学名: Russula delica Fr.
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2004/10
きのこ エッセイ:

 落ち葉の中から、もっそりと白い頭を出していました。

 見つけた時は、オオイチョウダケかどうか迷いましたが、単生していたこと、表面に光沢がなかったこと、表面に茶色のしみが多かったことから、シロハツと推定しました。

 大型のキノコで、傘の大きさは、直径で20センチにもなります。中心部に深いくぼみがあり、じょうご形になります。
 シロハツの特徴としては、柄と襞との境界が青色を帯びているという事が挙げられます。
 
 一応、食用キノコですが、口当たりが悪く、つまり、不味いので、あまり人気はありません。

 

  
更新情報:
2018.9.30 全体修正
2012.4.15 レイアウト修正
2011.10.20 レイアウト修正
2009.3.20 デザイン修正
2009.1.31 フォント修正
2009.1.12 公開


--------------

★Recommendation books★



日本のきのこ (山渓カラー名鑑)
[大型本]

【書評】
 ずばり、おすすめの一冊です。これがあれば、一通りのキノコが分かります。最近の新種も網羅されています。
 きのこについてのバイブルとも言える本です。






【書評】
 上の本の旧版です。新版が高いからもうちょっと安いのが欲しいな、きのこの細かい区分には興味ないけど取り合えず毒キノコかどうかが分かればいいやという方にはもってこいの一冊です。 私も長らく手元に置いて使っています。ただ、旧版になったので新品は出回らないので、手に入るのは、基本、中古品です。





  


--------------


    

商品の仕様
  • 家庭用きのこ栽培キット。室内でシイタケ栽培が楽しめるキットです。おおよそ1週間程度でシイタケが発生してきます。きのこ栽培のスターターセットとして、 ベランダ栽培やキッチンガーデニングにも最適です。

--------------

【SABAROT】
乾燥ポルチーニ茸 (スライス)
250g フランス産


   

商品の仕様 :
原材料名:ポルチーニ茸(ヤマドリタケ)
内容量:250g
原産国名:フランス


--------------


フレッシュのイタリア
プーリア州特産 高級キノコ
カルドンチェッロ茸 約500g
毎週土曜日発送予定

    

商品の説明 :
 約500グラム入り 肉厚で奥深い味わいのカルドンチェッロ茸はイタリア プーリア州の一部の地域でのみ栽培されているキノコです。 料理の付け合わせは勿論、主菜としてとしてもお使い頂ける存在感のあるキノコです。 フランス料理、イタリア料理、日本料理、中華料理・・・万能でありながら希少なキノコです。 ソテーはもちろん、網焼き、茶碗蒸しや中華料理、お鍋、炊き込みご飯、リゾット、パスタまで・・・


--------------

【北海道産樺孔茸茶】
(カバノアナタケ茶)
チャーガ茶100%!
塊(原体)700g

   
商品の説明 :
 北海道、ロシアなどの厳寒の地に生息する、サルノコシカケ科のキノコの一種、白樺・ダケカンバの樹の幹に寄生するキノコなんです。2万本に1本といわれているほどの希少のキノコです。そのため、「幻のキノコ」と呼ばれています。

 きのこ: Page1 :


No.1: ハナイグチ
/ No.2: ツチスギタケ / No.3: ミヤマカヤタケ

/ No.4: アミガサタケ / No.5: ドクベニタケ / No.6: ハタケシメジ / No.7: ツチグリ

 / No.8: クリタケ / No.9: シロタマゴテングタケ / No.10 シロハツ


 Mashroom : Page1 :

No.1: Suillus grevillei
/ No.2: Pholiota terrestris Overholts

/ No.3: Clitocybe gibba / No.4: Morchella esculenta var. esculenta

 / No.5: Russila emetica / No.6: Lyophyllum decastes

  / No.7: Astraeus hygrometricus ( Pres.) Morgan / No.8: Naematoloma sublateritium (Fr.) Karst

   / No.9: A. verna Roques / No.10: Russula delica Fr.




 きのこ / Mashroom :

 Page.1
/ Page.2 / Page.3 / Page.4 / Page.5 / Page.6 /  Page.7 / Page.8 / Page.9 / Page.10 /

 Page.11 /

ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower)
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autumn flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)
サイトマップ
( Site map )
リンクページ
( Link page )
俳句投稿
( Contribution of Haiku )
参考書籍
( Books of reference )
軽井沢の四季彩写真館
当Webサイトは、リンクフリーです。リンクする際は、上記バーナーの利用を推奨します。
A rink of the web site is free. Recommendation the above burner at rink.

Copyright(C) Creater of the Web site (Karuizawa no shikisai shashinkan)All Rights Reserved.
このWebサイトの全ての文書、写真の著作権は、このWebサイト(軽井沢の四季彩写真館)作者に帰属します。
 軽井沢四季彩写真館 or 軽井沢の四季彩写真館の文字(ロゴ)が入った写真は、
フリーでの使用可です。
使用の際は、文字(ロゴ)の入った状態で使用して下さい。
文字(ロゴ)を切り離した写真は使用不可です