軽井沢の四季彩写真館 軽井沢に来られて、ふと思った事はありませんか。
 ・ おやっ、この花の名前は何だろう?
 ・ 花がたくさん咲いている、ワクワクする散歩道がないかなぁ。
 ・ 四季折々の軽井沢ライフで、もっと美しい自然を楽しみたい!
そんなあなたの思いを、必ずや叶えます 
ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower) 
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autunm flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)
サイトマップ
(Site map)
リンクページ
( Link page )
俳句投稿
( Contribution of Haiku )
参考書籍
( Books of reference )

春の草木花:

 
Page.1 / Page.2 /
 Page.3 / Page.4 / Page.5 /

 Page.6 / Page.7 / Page.8 / Page.9 / Page.10

 Page.11 / Page.12 / Page.13 / Page.14 / Page.15 
      

軽井沢 花の森 花の道 1
早春編 (4月頃の花)

・Amazonで注文



Yahoo!ショッピングで注文




軽井沢 花の森 花の道 2
薫風編 (5月頃の花)

・Amazonで注文


Yahoo!ショッピングで注文



春の草木花 : Page1 :


 No.1: ダンコウバイ / No.2: コブシ / 
No.3: フクジュソウ  / No.4: オオイヌノフグリ 

/ 
No.5: ベニヤマザクラ / No.6: タチツボスミレ / No.7: ハコベ

   / No.8: チョウジザクラ / No.9: ニリンソウ / No.10: ミヤマキケマン
春分~立夏の頃 (3月21日頃~5月6日頃)

春の草木花 No1
ダンコウバイ
( 檀香梅 )
[ だんこうばい ]


*) 条件付 写真 フリー

*) 条件付 写真 フリー

*) 条件付 写真 フリー
(参照写真: アブラチャン)


*) 条件付 写真 フリー
タイトル :
 ダンコウバイ ( 檀香梅 )
科:クスノキ科
学名:Lindera obtusiloba
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2005/4
お気に入りの俳句 : 

 檀香梅 みんな寝落ちた 山の宿

 ~ 柴田 美代子 ~


花 エッセイ:

 浅間山が残雪でまだ白いなか、山麓の森では、ダンコウバイが、他の花に先駆けて咲き始めます

 別名、ウコン花と呼ばれています。
 モノクロの森に、鮮やかな黄花が咲き始めると、軽井沢にも春が来たと感じます

 花は、蜂蜜のような強烈な甘い香りがします
また、枝を切ると、柑橘系の香気を放ちます
その独特の香りが、名前の由来にもなっています
 
 瓜二つの花を咲かせるのが、アブラチャンです。花は似ていて区別するのは難しいですが、蕾の形で、区別できます
 よく観察すると、同じ花でも、丸い蕾を付けている木と、尖がった蕾を付けている木があることに気付くと思います。
 尖がっている方が、ダンコウバイで、丸い方が、アブラチャンです(蕾の区別方法は、どのガイドブックにも書いていません。四季彩写真館の館長である私が、長年、見比べて気付きました)

 さあ、あなたも早春の森を歩いて、ダンコウバイの春の香りを感じてみて下さい

以下に、アブラチャンとダンコウバイの見分け方を列挙しますので、ご参考下さい。

ダンコウバイ アブラチャン
花の匂い 蜂蜜のような
甘い香り
殆ど匂わない
花の大きさ 大きい 小さい
花の色 黄色味が強い 黄緑
花の蕾 爪形に尖る 球状
花の付き方 基本的に互生 基本的に対生
花期 一週間程早い 一週間程遅い
枝先の色 緑色混じりの
灰褐色
灰色
枝を折った
時の匂い
柑橘系の匂い 柑橘系の匂い
生息場所 水はけの良い
(岩場など)
水気を好む
(渓谷など)
→ 一覧へ戻る


春の草木花 No2
コブシ
( 辛夷 )
[ こぶし ]





*) 条件付 写真 フリー
タイトル :
 コブシ ( 辛夷 )
科:モクレン科
英名:Northern Japanese Magnolia
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日 : 2008/4
お気に入りの俳句 : 

 青空ゆ 辛夷の傷み たる匂ひ

 ~ 大野 林火 ~


花 エッセイ:

 軽井沢の花と言えば、コブシです。
 町の木にも指定されていて、軽井沢の至る所で咲き誇ります。

 信州は、コブシの多い地域ですが、軽井沢は、特に多いです。

 コブシの木に気付いたら地面を見てください。
 散ったばかりの花弁が見つかるはずです。
 その匂いをかぐと、バニラに似た甘い香りがします。心安らぐ香りです。

 秋には、ワニの目にも似た形の殻実が付きます。
 それを見れば、”こぶし”と言う名前の由来が分かると思います。是非、探して見てください。

 花の可憐さと、実の武骨さ。そのギャップが、こぶしの魅力です。
→ 一覧へ戻る


春の草木花 No3
フクジュソウ
( 福寿草 )
[ ふくじゅそう ]



*) 条件付 写真 フリー
タイトル :
 フクジュソウ ( 福寿草 )
科:キンボウゲ科
英名:Amur adonis
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日 : 2005/3
お気に入りの俳句 : 

 日記まだ 何も誌さず 福寿草

 ~ 遠藤 梧逸 ~


花 エッセイ:

 吐く息白き3月半ば、ジャケットに身を包んで歩いていると、古びた庵の庭に、一輪の福寿草が咲いていました。
 福寿草は、”太陽の子”。
 日の光を浴びないと花を咲かせません。
 寒さの厳しい中、日光を浴びて、花の中を暖かくして、虫を呼び、受粉させようとしているのです。
 厳しい自然環境の中、世代をつなぐために、植物も精一杯、”知恵”を働かせています。

→ 一覧へ戻る


春の草木花 No4
オオイヌノフグリ
( 大犬の陰嚢 )
[ おおいぬのふぐり ]



*) 条件付 写真 フリー
タイトル :
 オオイヌノフグリ ( 大犬の陰嚢 )
科:ゴマノハグサ科
英名: Common Field Speedwell
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日 : 2005/4
お気に入りの俳句 : 

 犬ふぐり 海辺で見れば 海の色

 ~ 細見 綾子 ~


花 エッセイ:

 写真の青い花が、オオイヌノフグリです。
 ”フグリ”とは、古語で、”きんたま”という意味です。
 つまり、名前は、”大きな犬のきんたま”という意味になります。
 
 このコバルトブルーの小さな花は、ヨーロッパ原産で、”ベロニカ”という聖女の名前で、呼ばれています。

 明治時代に、日本に渡って来た聖女”ベロニカ”は、何故、”大きな犬のきんたま”と呼ばれてしまったのでしょうか?
 その謎を知りたいかたは、図鑑やガイドブックをひも解いてみて下さい。

→ 一覧へ戻る


春の草木花 No5
べニヤマザクラ
( 紅山桜 )
[ べにやまざくら ]





*) 条件付 写真 フリー
タイトル :
 ベニヤマザクラ ( 紅山桜 )
科:バラ科
英名: Sargent's cherryl
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日 : 2005/4
 
お気に入りの俳句 : 

 山桜 雪嶺天に 声もなし

 ~ 水原 秋櫻子 ~


花 エッセイ:

 図鑑などでは、”大山桜”と記載されている事が多いですが、馴染みの深い名前の”紅山桜”としました。
 
 軽井沢では、紅山桜とコブシが同時期に咲き、野山は白と紅で彩られます。

 軽井沢では、ソメイヨシノよりも、紅山桜の方をよく見かけます。
 ソメイヨシノには、軽井沢の気候が寒すぎて適していないのです。
 なので、軽井沢の人は、小諸の懐古園か、佐久の長野牧場か、群馬の高崎周辺まで花見に行きます。

 豪華絢爛たるソメイヨシノを、吉原の花魁(おいらん)にたとえるならば、楚々として美しい紅山桜は、”大和撫子”といった所でしょうか。

→ 一覧へ戻る


春の草木花 No6
タチツボスミレ
( 立壷菫 )
[ たちちぼすみれ ]



*) 条件付 写真 フリー
タイトル : 
 タチツボスミレ ( 立壷菫 )
科:スミレ科
学名: Viola grypoceras
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日 : 2005/4
お気に入りの俳句 : 

 少年に 菫の咲ける 秘密の場所

 ~ 鷹羽 狩行 ~


花 エッセイ:

 日本の春における、可憐な花の代表格です。 
 スミレには、たくさんの種類がありますが、タチツボスミレは、最も普通に見られるスミレです。

 別荘地の森の中で、落ち葉をかき分けるかき分けるようにして、花を咲かせていました。

 スミレの名は、”すみいれ”が転訛したものだと言われています。
 ”すみいれ”とは、大工が材木に墨で線をひく時に使う工具で、咲き始めの花の形が、その形に似ていた事に由来します。

→ 一覧へ戻る


春の草木花 No7
ハコベ
( 繁縷 )
[ はこべ ]



*) 条件付 写真 フリー
タイトル : ハコベ ( 繁縷 )
科:ナデシコ科
学名:Stellaria Media
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日 : 2008/4
お気に入りの俳句 : 

はこべらの 果まで見しか 肩車

 ~ 小泉 八重子

花 エッセイ:

 田畑の畦、路傍の草むらに生えているポピュラーな野草です。

  何気なく見ていると雑草にしか見えませんが、間近で観察すると、ウサギの耳のような花弁を5枚付けていて、とても可憐で品のある顔をしています。

 ”春の七草”の一つで、七草粥に入れる野草の一つです。

 食べられるならと、摘んで御浸しにして食べて見ましたが、青臭い草という感じで、美味しいとは思えませんでした…

 薬草としても知られ、、花の時期に全草を刈って天日干しにして乾燥させるて用います。
 薬効としては、母乳の出を良くする、産後の浄血、歯槽膿漏の予防になるそうです。

 
→ 一覧へ戻る


春の草木花 No8
チョウジザクラ
( 丁字桜 )
[ ちょうじざくら ]




*) 条件付 写真 フリー
タイトル : チョウジザクラ ( 丁字桜 )
科:バラ科
学名: Prunus Apetala
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日 : 2005/4
お気に入りの俳句 : 

 山路来て 丁字桜は 風の鈴

 ~ 三武 竜牙 ~


花 エッセイ:

 ”丁字桜”なんて知らない、という方は多いと思います。この桜は、園芸用としては植樹されておらず、野生種のみです。

 花弁の付け根を、花筒といいます。
 通常の桜と比べると、花筒が太くて長いのが特徴です。横から見た花の形が、”丁の字”に似ている事が、その名の由来です。

 桜の咲く頃に、軽井沢の林道を散歩していると、白い花を咲かせた木に出会いました。
 何の花だろうと思って近付くと、、一風変わった桜の花でした。
 家に帰って調べてみると、それが丁字桜でした。
 
→ 一覧へ戻る


春の草木花 No9
ニリンソウ
( 二輪草 )
[ にりんそう ]



*) 条件付 写真 フリー
イトル : ニリンソウ ( 二輪草 )
科:キンポウゲ科
学名: Amemone flaccida
撮影場所 : 軽井沢町風越
撮影日 : 2005/4
お気に入りの俳句 : 

 花のふた 一つ開けたる 二輪草

 ~ 川崎 展宏 ~


花 エッセイ:

 軽井沢では、ゴールデンウィーク頃に咲きます。
 白く可愛らしい花を、時期を少しずらして、二つほど咲かせる所から、二輪草という名が付きました。

 上の俳句は、二輪草の花の咲き方を、巧く表しています。

 群生して、春の森下を、白く染める光景は、壮観です。一輪草や三輪草という同系の種類があります。
 
 トリカブトを始めとしてキンポウゲ科は、毒草が多いのですが、ニリンソウは山菜として食べられています。
 しかし、見分けが難しいので、素人は手を出すのは危険です。
 
→ 一覧へ戻る


春の草木花 No10
ミヤマキケマン
( 深山黄華鬘 )
[ みやまきけまん ]



*) 条件付 写真 フリー
タイトル : ミヤマキケマン( 深山黄華鬘 )
科:バラ科
学名: Corydalis pallida var. tenuis
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日 : 2005/4
お気に入りの俳句 : 

 華鬘咲く 野に一たまり 牛の尿

 ~ 秩父 仁兵衛 ~


花 エッセイ:

 深山黄華鬘を始めとして、名前の冒頭に、深山と付く植物はたくさんありますが、この草花は、里山近くの林縁で多く目にします。
 
 軽井沢ではあまり多くありませんが、広葉樹の林縁などに数株がまとまって、ひっそりと咲いています。
 
 そのような、ささやかな自然が、軽井沢に、ずっと残っていて欲しいと思う今日この頃です。

 
→ 一覧へ戻る

更新情報:
2018.9.30 全体修正
2011.4.17 レイアウト修正
2011.4.9 レイアウト修正
2011.1.8 レイアウト修正
2010.4.21 レイアウト修正
2009.5.1 Page4.5.6 追加
2009.4.27 Page3 追加
2009.4.22 ダンコウバイ追加
2009.4.04 ダンコウバイ修正
2009.3.20 デザイン修正
2009.1.31 フォント修正
2009.1.12 公開



------------------

★軽井沢の四季彩写真館は、
 自然保護活動を応援します。
 


------------------


春の草木花 :

 
Page.1 / Page.2 /
 Page.3 / Page.4 / Page.5 /

 Page.6 / Page.7 / Page.8 / Page.9 / Page.10

 Page.11 / Page.12 / Page.13 / Page.14 / Page.15 

ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower) 
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autunm flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)
軽井沢の四季彩写真館
当Webサイトは、リンクフリーです。リンクする際は、上記バーナーの利用を推奨します。
A rink of the web site is free. Recommendation the above burner at rink.
 Copyright(C) Creater of the Web site (Karuizawa no shikisai shashinkan)All Rights Reserved.
このWebサイトの文書、写真などの著作権は、このWebサイト(軽井沢の四季彩写真館)作者に帰属します。
 軽井沢四季彩写真館 or 軽井沢の四季彩写真館の文字(ロゴ)が入った写真は、フリーでの使用可です。
転載する際は、必ず当Websiteのアドレスを記載するか、画像に当Websiteへのリンクをはって下さい。