軽井沢の四季彩写真館 軽井沢の四季折々の自然を写真、俳句、エッセイで紹介します
是非、軽井沢へ花紀行にお越し下さい

- The Web site introduces Karuizawa's seasonal nature by photographs, Haiku and essay.
 Please come to Karuizawa for flower tourism.
来訪者数
Number of visitor

ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower)
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autumn flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)
サイトマップ
( Site map )
リンクページ
( Link page )
俳句投稿
( Contribution of Haiku )
参考書籍
昆虫  - Page 1 -

★★★  虫の短歌を募集中です。投稿作品は、当WEBサイトに掲載されます → メールにて、ご応募下さい  ★★★
昆虫: Page 1 / Page 2 / Page 3 / Page 4 / Page 5 / Page 6 / Page 7 / Page 8   ★軽井沢の四季彩写真館は、
自然保護活動を応援します。

昆虫 : Page 6 :

 No.51 ナガメ / No.52 カラスアゲハ / No.53 ナミホシヒラタアブ

 / No.54 ミスジチョウ / No.55 ネコハエトリ

  / No.56 ニホンベニコメツキ / No.57 ノシメトンボ / No.58 オオミズアオ

   / No.59 オオニジュウヤホシテントウ / No.60 オオカワトンボ



Insect : Page 6 :

 No.51 Eurydema rugosa / No.52 Papilio maackii / No.53 Eupeodes bucculatus

 / No.54 Neptis philyra excellens / No.55 Carrhotus xanthogramma

  / No.56 Denticollis nipponensis / No.57 Sympetrum infuscatum / No.58 Actias artemisi

   / No.59 Epilachna vigintioctomaculata / No.60 Mnais nawaii


★昆虫の本を探すなら、
やっぱり、Amazon!
 
★Exactly, Amazon
For search books of
insect.
That's right !

------------------

★軽井沢の四季彩写真館は、
 自然保護活動を応援します。
 


軽井沢の四季の移ろいを書き綴っています。
  ⇒ 軽井沢四季彩写真館 ブログ ~四季の便り~ をご覧下さい。
昆虫 No51.
菜亀
(ナガメ) 




タイトル : 菜亀 (ナガメ)
科: カメムシ科
学名: Eurydema rugosa
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2006/06
昆虫エッセイ:

 漆黒のボディーに、オレンジ色のトレードマークが目印です。
 屋内に出没するカメムシは、嫌われますが、ナガメは、もっぱら屋外で活動します。
 軽井沢では、梅雨の時期から現れます。
 
 アブラナ科の植物を好みます。軽井沢でもよく、数匹がまとまって、スイバや崑崙草などの草液を吸っているのを見かけます。

昆虫 No52.
烏揚羽
(カラスアゲハ) 




タイトル : 烏揚羽
 (カラスアゲハ)
科:アゲハチョウ科
学名: Papilio maackii
撮影場所 : 軽井沢町杉瓜
撮影日   : 2006/06
昆虫エッセイ:

 皐月晴れの軽井沢、虫取り撫子の咲き誇る草地に、ひっきりなしにカラス揚羽が、吸蜜に訪れていました。
 
 写真のカラス揚羽は、後翅の赤い斑紋がたくさんあることと、前翅の黒い性別紋がないことから、メスです。

 オスは、オニヤンマのように、縄張りを持ち、蝶の道を往復しますが、その飛行スピードの早い事、早い事。捕まえようとしても、F15戦闘機のように、飛び去ってしまいます。

 深山カラスアゲハと見分けるのは難しいですが、深山の方が、碧色のメタル色が強いです。ミヤマとカラスを見分けられるようになりたい方は、「昆虫 (小学館の図鑑NEO) 」P111を、じっくりとご覧下さい。


昆虫 No53.
波星平虻
(ナミホシヒラタアブ) 




タイトル : 波星平虻
 (ナミホシヒラタアブ)
科: ハナアブ科
学名: Eupeodes bucculatus
撮影場所 : 軽井沢町杉瓜
撮影日   : 2008/05 
昆虫エッセイ::

 ハナアブというのは、直ぐに分かりましたが…この虻の種類を調べるのには、手こずりました。
 蜂に擬態した特徴的な縞模様を手がかりに調べましたが、手持ちの昆虫図鑑には掲載されていませんでした。
 
 色々と、昆虫図鑑を物色して、「札幌の昆虫 」というマニアックな本を発見。軽井沢の気候は冷涼で、札幌に似ているので、若しかしたら載っているかも…と調べてみると、載っていました。君の名は…ナミホシヒラタアブ、うるるる……、感動です。(P194参照)
 
 「札幌の昆虫 」、かなりマニアックで、ハナアブだけでも約170種類も掲載されていました。他の昆虫についても、かなり詳細に載っています。今では、昆虫の同定をする時のリーサルウエポンとして重宝しています。
 

昆虫 No54 .
三筋蝶
(ミスジチョウ)




タイトル : 三筋蝶 (ミスジチョウ)
科: タテハチョウ科
学名: Neptis philyra excellens
撮影場所 : 軽井沢町軽井沢
撮影日   : 2006/07 
昆虫エッセイ:

 夏至の頃、軽井沢に颯爽と現れます。
 
 ミスジチョウよりも大きなオオミスジチョウは、梅や桃などを食樹とするので、里や果樹園などに多いのでポピュラーですが、ミスジチョウは、山紅葉などを食樹とするので山地に生息しているので、見かけることは少ないかと思います。
 しかし、軽井沢では、至る所に出没して、颯爽と現れて去っていきます.。
 
 もっと、ミスジチョウについて知りたい方は、「信州の蝶」のP82をご覧下さい。

 

昆虫 No55 .
猫蝿取り
(ネコハエトリ) 




タイトル : 猫蝿取り
 (ネコハエトリ)
科: ハエトリグモ科
学名: Carrhotus xanthogramma.
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2008/05 
昆虫エッセイ:

 
一般的に、クモといえば、巣を張って獲物を捕らえるというイメージが定着していますが、巣を張らずに、直接、獲物を捕らえる種類もいます。
 
 ネコハエトリも、直接、狩をする蜘蛛で、ボクシンググローブをはめたような姿が、なんとも可愛らしいです。
 日本全土、都会から田舎まで生息しているので、じっくりと探せば、貴方の家の庭や草むらなどで発見できると思います。
 
 名前の通り、猫のようにジャンプしてハエなどの昆虫を捕食します。

 ハエトリグモについて、より詳しく知りたい方は「虫のおもしろ私生活 」P130をご覧下さい。
 


  


昆虫 No56 .
日本紅米搗き
(ニホンベニコメツキ) 




タイトル : 日本紅米搗き
 (ニホンベニコメツキ)
科: コメツキムシ科
学名: Denticollis nipponensis
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2008/06
昆虫エッセイ:

 一見、カミキリムシのようですが、コメツキムシという種類の昆虫です。

 カミキリムシよりも知名度は低いですが、ノコギリのような触覚がトレードマークです。
 また、コメツキムシは、面白い特技を持っています。仰向けにすると、ジャンプして跳ね上がり体勢を回復するという技です。

 赤いベルベットを背中にまとっていているのには、生存競争を生き抜くための理由(わけ)があります。
 それを知りたい方は、「昆虫 (小学館の図鑑NEO) 」P75-76をご覧下さい。

昆虫 No57 .
熨斗目蜻蛉
(ノシメトンボ)




タイトル : 熨斗目蜻蛉
 (ノシメトンボ)
科: トンボ科
学名: Sympetrum infuscatum
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2005/07
昆虫エッセイ:

 水田で生活するトンボです。瑞穂の国、日本では、最もよく見られるトンボの一つです。
 あまりにも普通にいるため、”ノシメトンボ”という本名の認知度は低いようです。試しに、あなたの友人に、「ノシメトンボ」って知ってる?と尋ねてみて下さい。「知っている」という友人は、かなりのトンボ通です。

 「のしめ」というのは、日本の織物の事です。腰や袖にだけ縞や格子が付いています。
 このトンボの細長い腹部分の、黒縞が、のしめの模様に似ていることから、「ノシメトンボ」と名付けられました。
 日本を代表するトンボですが、後継者不足で水田がどんどん放棄されている現状から見ると、将来は数が少なくなってしまう可能性があります。
 詳しくは、「水辺の昆虫 」P152-153をご参照下さい。
 

昆虫 No58 .
大水青
(オオミズアオ)




タイトル : 大水青 (オオミズアオ)
科: ヤママユガ科
学名: Actias artemisi
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2008/05
昆虫エッセイ:

 散歩中、ふとした瞬間に、草むらに目をやると、そこにいたのは、大水青。
 「こんな所で、出会えるなんて、超ラッキー!」と興奮する気持ちを抑えつつ、シャッターを切りました。羽化したばかりで、カメラを構えても身じろぎせずに、ポーズをしていてくれました。
 
 長い間、会いたいとねがっていましたが、中々、出会えずにいた蛾です。「君に出会えて、良かったー!」(織田裕二のモノマネをする、山本高広風に)
日本の蛾の中では、屈指の美しさを誇ります。

 学名のArtemisiは、月の女神という意味で、名前も容姿も神秘的な蛾です。詳細は、「チョウ・ガ 」P271をご覧下さい。
 
 

昆虫 No59 .
大十二八星天道
(オオジュウニヤホシテントウ)




タイトル : 大十二八星天道
 (オオジュウニヤホシテントウ)
科: テントウムシ科
学名: Epilachna vigintioctomaculata
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日   : 2005/08
昆虫エッセイ:

 テントウムシは、幼虫も成虫も、アブラムシを食べるので益虫として、温かい目でみてもらえます。しかし、このオオニジュウヤホシテントウは、ナス、ジャガイモ、トマトなどのナス科の葉を食べるため、害虫として嫌われています。

 日本古来種で、日本のナス科の植物を食べて生き延びてきたのですが、野菜の栽培が盛んになると共に、爆発的に増えました。
 餌が増えれば、数が増えるのは自明の理で、それは人間も同じ事です。人間が、ジャガイモやトマト、ナスなどを栽培し続ける限り、彼らの将来は安泰でしょう。
 ちなみに、日本には、172種類ものテントウムシがいるそうです。詳しくは、「虫のおもしろ私生活 」P88-89をご覧下さい。

昆虫 No60 .
大河蜻蛉
(オオカワトンボ)




タイトル : 大河蜻蛉
 (オオカワトンボ)
科: カワトンボ科
学名: Mnais nawaii
撮影場所 : 軽井沢町杉瓜
撮影日   : 2008/06
昆虫エッセイ:

 渓流の宝石にも喩えられるオオカワラトンボ。
その美しさを目の当たりにすろと、カメラを構えるのも忘れて、思わず見とれてしまいます。

 軽井沢には、浅間山の伏流水が湧き出す場所がたくさんあり、そこを水源とする渓流がたくさんあります。そのため、オオカワラトンボは、場所さえ押さえておけば、比較的、よく出会えます。
 
 体色や羽色は、変異に富み、地域差が大きいトンボです。軽井沢では、銀色体色、透明翅のタイプが多いようです。もっと詳しく知りたい方は、「水辺の昆虫 」P44-47をご覧下さい。


  
  
更新情報:
2011.8.8 レイアウト修正
2009.6.28 Page 6 新規追加



------------------


[単行本]
 しらべてまなぶ身近な生きもの〈1〉
 水とビオトープの生きものたち
 (シリーズしらべてまなぶ身近な生きもの (1)) 
       
内容(「MARC」データベースより):
 学校に生き物が棲める環境を整え、生き物しらべを通して子ども達の自然体験を深めると同時に、地域の環境を改善していく「学校ビオトープ」。シリーズ第1巻では、水中生物の調査・保護の方法と実践例を紹介する。


------------------

[単行本]
 チョウ・ガ (ヤマケイポケットガイド)
       
内容(「MARC」データベースより)::
  日本でふつうに見られるものを中心に、チョウ約190種、ガ約80種を紹介。写真は、種の見分けの基本となる成虫を中心に、雌雄の違いや季節型、よく似た別種などを掲載。種の見分け用の標本写真も多数使用。〈ソフトカバー〉


------------------

[単行本(ソフトカバー)]
 庭のイモムシ・ケムシ
       
内容紹介 :
 一般の家庭で見られる140種の幼虫を成虫も含めてカラーで詳しく解説。 幼虫たちが繁殖する食樹や食草の解説も入れ、その樹木や草花につく幼虫の掲載ページを表記し、 イモムシ・ケムシからも、樹木や草花からも見ることが出来る構成で見やすく、使いやすい! イモムシ・ケムシの特徴から科名を探せる便利な検索チャート付き。 幼虫を紹介するページは全てカラー、自然のままの状態で掲載しています。


------------------

[単行本]
 ドングリの木はなぜイモムシ、ケムシだらけなのか?
  (びわ湖の森の生き物)
         
内容(「BOOK」データベースより):
 どこのでもあるドングリの木とイモムシ、ケムシの昆虫と植物の進化をめぐる物語。


------------------

[単行本]
 蝶の言い分・毛虫の言い分
        
内容(「MARC」データベースより) :
 かつて蝶の採集に夢中になった内科医が、息子に虫取りの網を買い与えたことをきっかけに再び野山に出かけて蝶を追い回した30年あまりの記録。栃木県で記録された129種の大部分を採集した、蝶好き老人の自然とのまじわり。


------------------

[単行本]
 しらべてまなぶ身近な生きもの〈2〉
 土と林の生きものたち
 シリーズしらべてまなぶ身近な生きもの (2)
        
内容(「MARC」データベースより):
  学校に生き物が棲める環境を整え、生き物しらべを通して子ども達の自然体験を深めると同時に、地域の環境を改善していく「学校ビオトープ」。シリーズ第2巻では、ビオトープを支える土壌の中の生き物の調査法を紹介する。


------------------

[大型本]
 虫を採る・虫を飼う・標本をつくる
 (虫の飼いかた・ 観察のしかた)
        
内容(「MARC」データベースより) :
 観察・採集の用具、観察のしかた、記録のつけ方、採集の基本、注意すること、虫の持ち帰り方、飼育の用具、飼い方、標本作りまで、写真と文章でわかりやすく解説。巻末に昆虫館・昆虫施設の一覧も収録。


------------------

[文庫]
 ぼくは農家になった
       
内容紹介 :
 サラリーマン生活を送っていた著者はある日、突然農家になろうと思い立つ。 嫌いな虫と格闘し、農家資格に翻弄され、田舎の暮らしに驚かされ……。 果たして著者は、夢である「自分の農地」を持つことができるのか? 明るく楽しい就農ドキュメンタリー。


------------------

[大型本]
 網をはるクモ観察事典
 (自然の観察事典)
        
内容(「BOOK」データベースより):
  網をはるクモの、ふしぎな生活を観察してみよう。最新の撮影技術と研究成果を基に、生きものたちの謎を詳しく解明。見て調べて、実際の飼育や栽培にも役立つ、本格的な観察事典。

[大型本]
 水辺の虫の飼いかた
―ゲンゴロウ・タガメ・ヤゴほか
  (虫の飼いかた・観察のしかた)
          
内容(「MARC」データベースより) :
 ミズスマシ、ガムシ、ミズカマキリ、タイコウチ、アメンボなどの水辺にすむ代表的な昆虫たちの、飼い方や観察の仕方、採集法を具体的な解説文と豊富な写真でわかりやすく紹介する。


昆虫 : Page 6 :

 No.51 ナガメ / No.52 カラスアゲハ / No.53 ナミホシヒラタアブ

 / No.54 ミスジチョウ / No.55 ネコハエトリ

  / No.56 ニホンベニコメツキ / No.57 ノシメトンボ / No.58 オオミズアオ

   / No.59 オオニジュウヤホシテントウ / No.60 オオカワトンボ



Insect : Page 6 :

 No.51 Eurydema rugosa / No.52 Papilio maackii / No.53 Eupeodes bucculatus

 / No.54 Neptis philyra excellens / No.55 Carrhotus xanthogramma

  / No.56 Denticollis nipponensis / No.57 Sympetrum infuscatum / No.58 Actias artemisi

   / No.59 Epilachna vigintioctomaculata / No.60 Mnais nawaii


【DVD】
日本の昆虫
DVD映像図鑑


内容(「キネマ旬報社」データベースより) :
動画による説得力で贈るDVD映像図鑑シリーズ。120種類以上の人気の昆虫を、昆虫撮影の第一人者・海野和男が、独自のノウハウとテクニックを駆使して驚異の世界を紹介する。虫の音や、感動的な光るホタルまで収録した昆虫ファン必見の完全保存版。


昆虫: Page 1 / Page 2 / Page 3 / Page 4 / Page 5 / Page 6 / Page 7 / Page 8

ホーム昆虫 : Page 6
ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower)
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autumn flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)

軽井沢の四季彩写真館
当Webサイトは、リンクフリーです。リンクする際は、上記バーナーの利用を推奨します。
A rink of the web site is free. Recommendation the above burner at rink.
 Copyright(C) 2008-2011 Creater of the Web site (Karuizawa no shikisai shashinkan)All Rights Reserved.
このWebサイトの文書、写真などの著作権は、このWebサイト(軽井沢の四季彩写真館)作者に帰属します。
 軽井沢四季彩写真館 or 軽井沢の四季彩写真館の文字(ロゴ)が入った写真は、フリーでの使用可です。
転載する際は、必ず当Websiteのアドレスを記載するか、画像に当Websiteへのリンクをはって下さい。