軽井沢の四季彩写真館 軽井沢の四季折々の自然を写真、俳句、エッセイで紹介します
是非、軽井沢へ花紀行にお越し下さい
- The Web site introduces Karuizawa's seasonal nature by photographs, Haiku and essay.
Please come to Karuizawa for flower tourism.
来訪者数
Number of visitor
ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower) 
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autunm flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)
サイトマップ
( Site map )
リンクページ
( Link page )
俳句投稿
( Contribution of Haiku )
参考書籍
( Books of reference )
   春の草木花  春の草木花  - Page 1 -
春の草木花 :

 
Page.1 / Page.2 / Page.3 / Page.4 / Page.5 / Page.6 / Page.7 / Page.8 / Page.9 / Page.10

  / Page.11 / Page.12 / Page.13 / Page.14 / Page.15 /

このHPの内容が本になりました。

軽井沢 花の森 花の道



春の草木花: Page.13 :

 No.121: マンサク / No.122: サクラスミレ / 
No123: サンショクスミレ / No.124: シコンジュウニヒトエ

 / 
No.125: センダイハギ / No.126: センボンヤリ / No.127: シバザクラ

  / No.128: シラカバ / No.129: ヒメスミレサイシン / No.130: スミレ


軽井沢 四季の便り : 常時更新中
  ⇒ 軽井沢四季彩写真館 ブログ ~四季の便り~ をご覧下さい。


春分~立夏の頃 (3月21日頃~5月6日頃)

春の草木花 No.121
マンサク
( 満作 )
[ まんさく ]



タイトル : マンサク ( 満作 )
科: マンサク科
学名: Hamamelis japonica
英名: Japanese witch hazel
撮影場所 : 軽井沢町鳥井原
撮影日   : 2011/ 3
お気に入りの俳句 : 
  俳句募集中。メールにて、応募下さい
花 エッセイ : フリー

 マンサクは、春一番に、花を咲かせます。
 軽井沢でも、まだ、白雪の残る3月に、他の植物に先駆けて、まず咲きます。
 ”まずさく”が訛って、”まんさく”になったといわれています。

 特徴的な花の形をしています。
 切り干し大根のような花弁を出し、間近でみると、ザトウムシやクモのような形をしています。
 とても、不思議な異形の雰囲気を持つ花です。
 雪国では、昔から、マンサクの材を利用して、カンジキを作りました。カンジキというのは、今風に言うと、スノーシューです。
 私の幼心の記憶に、私の祖父が履いていたカンジキが、玄関にぶら下がっていたのを覚えています。

 

→ 一覧へ戻る

春の草木花 No.122
サクラスミレ
( 桜菫 )
[ さくらすみれ ]



*) 条件付 写真 フリー
タイトル : サクラスミレ ( 桜菫 )
科: スミレ科
学名: Viola hirtipes
英名: Japanese walnut

撮影場所 : 軽井沢町風越
撮影日 : 2010/5
お気に入りの俳句 : 
  俳句募集中。メールにて、応募下さい
花 エッセイ : フリー

 未筆
→ 一覧へ戻る

春の草木花 No.123
サンショクスミレ
( 三色菫 )
[ さんしょくすみれ ]



タイトル : サンショクスミレ ( 三色菫 )
科: スミレ科
学名: -
撮影場所 : 軽井沢町借宿
撮影日 : 2008/5
お気に入りの俳句 : 
  俳句募集中。メールにて、応募下さい
花 エッセイ : フリー

 名前の通り、まるで、絵の具で塗り分けたような三色の菫です。
 外来種ですが、軽井沢では、庭から抜け出して、道端や畦道などで可愛い花を咲かせています。
 
 花の時期が長く、春から夏にかけて、ずっと花を咲かせています。そういう意味では、西洋の外来種である、セイヨウタンポポと共通しています。

 零れ種で毎年増えて、散歩道に色を添えてくれます。

→ 一覧へ戻る

春の草木花 No.124
シコンジュウニヒトエ
( 紫紺十二単 )
[ しこんじゅうにひとえ ]



タイトル : シコンジュウニヒトエ ( 紫紺十二単 )
科: シソ
学名: Ajuga reptans
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日 :  2005/ 5
お気に入りの俳句 :
  俳句募集中。メールにて、応募下さい
花 エッセイ : フリー

 中央アジア原産の十二単です。
 日本原産の十二単は、ほぼ白で、うっすらと紫がかっていますが、こちらは、目の覚めるほどの紫紺です。
 別名、西洋キランソウとも呼ばれています。

 ほふく性が強いため、庭などのグランドカバーとして利用されます。
 耐寒性が強く、半日陰を好む為、軽井沢では、庭から元気に飛び出して、野生化しています。
 逆に、高温多湿で水はけの悪い土地では夏に腐ってしまいます。
 

→ 一覧へ戻る

春の草木花 No.125
センダイハギ
( 先代萩 )
[ せんだいはぎ ]



タイトル : センダイハギ ( 先代萩 )
科: マメ科
英名:  Thermopsis lupinoides
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日 : 2005/ 4
 
お気に入りの俳句 : 
 俳句募集中。メールにて、応募下さい
花 エッセイ : フリー

 北国に分布している黄色い花の美しい野草です。
 先代萩のふるさとは、海岸です。軽井沢にあるのは、庭から逃げ出して野草化したものです。軽井沢は、冷涼な気候なので、場所が合えば、先代萩には住みやすい場所なのでしょう。
 
 私が始めて、先代萩に出会ったのは、北海道の道北を旅した時のことです。海岸を埋めるように、先代萩の黄色い絨毯が風に揺れていました。

 名前の由来は、[伽羅先代萩]という仙台を舞台にした歌舞伎です。由来からも分かるように、江戸時代の頃は、宮城の海辺にも大群落があったのでしょう。今では、海浜道路や、灌漑事業が進んだため、宮城では、北海道の海岸でみられるような大自然の風景は見られません。
→ 一覧へ戻る

春の草木花 No.126
センボンヤリ
( 千本槍 )
[ せんぼんやり ]



タイトル : センボンヤリ ( 千本槍 )
科: キク科
学名: Leibnizia anandria
撮影場所 : 軽井沢町浅間台
撮影日 : 2009/5
お気に入りの俳句 : 
 俳句募集中。メールにて、応募下さい


花 エッセイ : フリー

 センボンヤリは、二つの顔を持ちます。
 左の写真は、春に咲く花で、千本槍という名前を聞いても、ピンときませんが、秋に咲く花は、文字通り、槍の形にそっくりで、いくつも花茎を伸ばす様子を見ると、”千本槍”とは、昔の人は、うまい名前を付けたものだなぁと関心します。

 生息場所は、明るい雑木林や、山道の法面などです。街中でも、空き地の草むらや、線路脇などで見かけます。

→ 一覧へ戻る

春の草木花 No.127
シバザクラ
( 芝桜 )
[ しばざくら ]



タイトル : シバザクラ ( 芝桜 )
科: ハナシノブ科
学名: Phlox subulata
撮影場所 : 軽井沢町借宿
撮影日 : 2005 / 4 
お気に入りの俳句 :
 俳句募集中。メールにて、応募下さい

花 エッセイ:
 
 今ではすっかり有名になった芝桜です。
 北米原産で、ほふく性が強く、桜のような花を絨毯のように敷き詰める事から、グランドカバーとしてよくつかわれるようになりました。
 
 園芸用として、庭によく利用されてきましたが、最近は、公園やフラワーパークにも大いに利用されています。
 その魁(さきがけ)となったのは、北海道の滝上公園です。元々は、桜の名所だった場所ですが、昭和初期の台風により桜の木が倒壊しました。そこから、住民たちが、こつこつと芝桜を植えて、今日のような桜芝の大草原を作りだしたのです。

 幸か不幸か、その風景に感動した観光客が、日本のいたる所に、芝桜の絨毯公園を増殖さえてしまいました…確かに圧巻さる風景ですが、個人的には、絵の具をはべっとりと塗ったくったような光景は、すこし不気味に感じます。

 
 
→ 一覧へ戻る

春の草木花 No.128
シラカバ
( 白樺 )
[ しらかば ]



*) 条件付 写真 フリー
タイトル : シラカバ ( 白樺 )
科: ツツジ科
英名: Betula platyphylla var. japonica
英名: Japanese white birch
撮影場所 : 軽井沢町中軽井沢
撮影日 : 2009 / 5
お気に入りの俳句 : 
 俳句募集中。メールにて、応募下さい

花 エッセイ : フリー
 
 昭和の名曲、「北国の春」の影響で、北国=東北のイメージがありますが、実は、作詞家の「いではく」さんが、故郷の信州を想って作った歌です。

 軽井沢を含めて信州は白樺の多い場所で、「いではく」さんの故郷の南牧村は、軽井沢と同じ東信地区に位置します。
 南牧村というと、残念ながら余り知名度がありませんが、野辺山、清里と言うと知っている方も多いと思います。気候的には軽井沢ととても良く似ています。軽井沢は、浅間山の裾野にある高原ですが、野辺山は八ヶ岳の裾野にある高原です。
 前置きが長くなってしまいましたが、白樺の芽吹きは、エメラルドグリーンが白い幹に映えて、とても美しいです。
 春から夏にかけての、白樺が一番好きです。
 カラマツ、カツラと並び、軽井沢の3大新緑美の一つです。

 ただ、白樺は風媒花(花粉を風に乗せて飛ばし受粉させる)なので、花粉症の原因になることが知られています。白樺を含めてカバノキが多い北海道では、この花粉症で苦しむ人も多いそうですが、軽井沢ではあまり聞きません。スギやヒノキの時期と重なっているので、スギのせいにされているのかもしれませんね。もしかしたら、隠れ白樺花粉の人が結構いるかもしれません。

→ 一覧へ戻る

春の草木花 No.129
ヒメスミレサイシン
( 姫菫細辛 )
[ ひめすみれさいしん ]


2

*) 条件付 写真 フリー
タイトル : ヒメスミレサイシン ( 姫菫細辛 )
科: スミレ科
学名: Viola yazawana
撮影場所 : 軽井沢町風越
撮影日 : 2009 / 5
お気に入りの俳句 : 
俳句募集中。メールにて、応募下さい
花 エッセイ : フリー

 白色の花弁に、紫色の条紋がみられます。距は、白く短いです。
 姫という名前がつくように、スミレの中では、小さめの花を咲かせて、背丈も大きくなりません。
 花の時期には、葉っぱは半ば巻いているものから開いている状態です。
 
 日本のスミレの中では、中部地方~関東地方に、分布域が限定されて、珍しい種類です。中部地方で特に多く、信州では、よく見かけるスミレです。

 地質学に造詣がある方なら、中央地溝帯(フォッサマグナ)という言葉を聞いたことがあると思います。これは、日本の東と西の地層がぶつかりあっている地帯のことで、諸説ありますが、ざっくりいうと南関東~甲信越の地域になります。
 このヒメスミレサイシンは、フォッサマグナ固有の植物の一つです。
 

→ 一覧へ戻る

春の草木花 No.130
スミレ
( 菫 )
[ すみれ ]



タイトル : スミレ ( 菫 )
科: スミレ科
学名: Primula sieboldii
英名: Siebold's primrose
撮影場所 : 軽井沢町追分
撮影日 : 2009 / 5
お気に入りの俳句 : 
俳句募集中。メールにて、応募下さい
花 エッセイ : フリー

 元祖、スミレです。
 スミレ色とは、この花の色のことを言います。

 日本全国に、広く分布し、広陵地や高原の日当たりの良い場所に生えます。
 日当たりがよく、乾燥した場所を好むので、アスファルトの隙間や道端などでも力強く花を咲かせています。
 ただ、数はそれ程、多くなく、フィールドを歩いていて、一番見かけるのは、タチツボスミレです。
 おそらく、多くの日本人が、スミレと聞いて、想像するのは、こちらの元祖スミレではなく、タチツボスミレの方だと思います。軽井沢でも生息数は、多くないです。

 スミレは、雑種を作りやすいこともあり、非常に多くの種類があります。細かい分類をすると、その地域毎に、小さな差異があるので、切がないです。
 
 若しかしたら、あなたも、スミレの新種を発見して、名付け親になれるかもしれませんよ。是非、スミレを見かけたら、細かく観察してみてください。思わぬ発見があるかもしれませんよ!


→ 一覧へ戻る

春の草木花: Page.13 :

 No.121: マンサク / No.122: サクラスミレ / 
No123: サンショクスミレ / No.124: シコンジュウニヒトエ

 / 
No.125: センダイハギ / No.126: センボンヤリ / No.127: シバザクラ

  / No.128: シラカバ / No.129: ヒメスミレサイシン / No.130: スミレ




春の草木花 :

 
Page.1 / Page.2 / Page.3 / Page.4 / Page.5 / Page.6 / Page.7 / Page.8 / Page.9 / Page.10

  / Page.11 / Page.12 / Page.13 / Page.14 / Page.15 /


ホーム > 春の草木花 > Page.13
春の草木花
更新情報:
2016.04.23 レイアウト変更
2011.04.17/ Page.13 新規作成


ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower) 
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autunm flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)
軽井沢の四季彩写真館
当Webサイトは、リンクフリーです。リンクする際は、上記バーナーの利用を推奨します。
A rink of the web site is free. Recommendation the above burner at rink.
 Copyright(C) Creater of the Web site (Karuizawa no shikisai shashinkan)All Rights Reserved.
このWebサイトの文書、写真などの著作権は、このWebサイト(軽井沢の四季彩写真館)作者に帰属します。
 軽井沢四季彩写真館 or 軽井沢の四季彩写真館の文字(ロゴ)が入った写真は、フリーでの使用可です。
転載する際は、必ず当Websiteのアドレスを記載するか、画像に当Websiteへのリンクをはって下さい。