軽井沢の四季彩写真館 軽井沢の四季折々の自然を写真、俳句、エッセイで紹介します
是非、軽井沢へ花紀行にお越し下さい

- The Web site introduces Karuizawa's seasonal nature by photographs, Haiku and essay. Please come to Karuizawa for flower tourism.
来訪者数
Number of visitor
ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower)
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autumn flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)
サイトマップ
( Site map )
リンクページ
( Link page )
俳句投稿
( Contribution of Haiku )
参考書籍
( Books of reference )
夏の草木花    夏の草木花 - Page 1 -

夏の草木花 / Summer flower and blossom :

 Page.1 / Page.2 / Page.3 / Page.4 / Page.5 / Page.6 / Page.7 / Page.8 / Page.9 / Page.10  


 Page.11 / Page.12 / Page.13 / Page.14 / Page.15 / Page.16 / Page.17 

夏の草木花: Page.10 :

No.81:クワ(実) / No.82:ルイヨウボタン(実) / No.83:ヤマウコギ(実) / No.84:ヤブデマリ(実)

/
No.85:ベニヤマザクラ(実) / No86:ハマナス(花と実) / No.87:ヘビイチゴ(実)

 / No.88:オニグルミ(実) / No.89:スズラン(実) / No90:ミヤマウグイスカグラ(実)


Summer flower and blossom : : Page.10 :

No.81:Morus alba / No.82:Caulophyllum robustum

/ No.83:Acanthopanax spinosus / No.84:Viburnum plicatum var. tomemtosum

 / No.85:Sargent's cherryl / No86:Rosa rugosa

  / No.87:Duchesnea chrysantha  / No.88:Juglans ailathifolia
 
  / No.89:Convallaria keiskei / No90:Lonicera gracilipes var. glaba


 このHPの内容が本になりました。

軽井沢 花の森 花の道

芒種~処暑の頃 (6月6日頃~8月23日頃)

夏の草木花 No.91
クワ
(桑の実)


[くわ]
- Kuwa -
タイトル/Title : クワ(桑の実)
科/ Specific family : クワ科
学名 / Scientific name : Morus alba
英名 / English name :
撮影場所 / Place    : 軽井沢町馬取
撮影日 / Date      : 2009/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku    :
桑の実や 擦り傷絶えぬ 膝小僧
 ~ 上田 五千石 ~
花 エッセイ / Essay of summer flower :
 
 軽井沢で散歩したり、ハイキングしていると桑の木を見かけることが多いです。桑である事を認識するのが、実のなる初夏の頃です。最初は、赤くて硬いのですが、徐々に、黒く熟して柔らかくなります。軽井沢はもちろん、信州では、この桑の実のジャムがスーパーなどでも良く売られています。

 長野県は養蚕が盛んだったので、蚕の餌として桑の木がいたる所に植えられていましたが、今では、養蚕業は廃れ、野山に転々と生えている程度です。
 化学繊維が主流の現代においては、手作りの絹糸は経費が高くつき採算が合わないため、よほどの物好きの方でなければ、養蚕はやっていません。しかし、蚕の繭という自然の恵を上手に利用しきた人間の知恵や技は、絶えずに続けていって欲しいと思います。

 田舎育ちの子供であれば、誰でも実を取って食べたのが懐かしい思い出ではないでしょうか。現代の子供たちにも、そしてこれから生まれてくる子供たちにも、同じような体験をさせてあげるれるような自然環境を守っていきたいものです。

夏の草木花 No.92
ルイヨウボタン
(類葉牡丹の実)
[るいようぼたん]


[るいようぼたん]
- Ruiyou botan -

タイトル/Title : ルイヨウボタン(類葉牡丹の実)
科/ Specific family : メギ科
学名 / Scientific name : Caulophyllum robustum

英名 / English name : Papoose root
撮影場所 / Place    : 軽井沢鳥井原
撮影日 / Date       : 2009/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku    : 
----俳句募集中です----
----あなたの力作お待ちしています----
----
メールにて、応募下さい---
花 エッセイ / Essay of summer flower :

 葉の形が、牡丹に葉に似ていることから、その名が名付けられました。
 花が終わってから、先ず、写真のような緑色の実を付けます。熟すにしたがって、赤色、藍色と色が変わっていきます。

 とても古いタイプの被子植物で1属1種の遺存植物です。日本を始めとした東アジアから北アメリカ東部に分布しています。今は海になっているベーリング海峡が、かつては地上で、カムチャツカとアラスカが地続きだったという事を示唆する植物学的な分布です。
 

夏の草木花 No.93
ヤマウコギ
(山五加の実)
[ やまうこぎ ]


[ やまうこぎ ]
- Yama Ukogi -]


タイトル/Title : ヤマウコギ (山五加の実)
科/ Specific family : ウコギ科
学名 / Scientific name : Acanthopanax spinosus
英名 / English name :
撮影場所 / Place    : 軽井沢町追分
撮影日 / Date       : 2005/ 8
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku    :
風を踏む 丹波の鬼や 五加木飯
 ~ 進藤 一孝 ~
花 エッセイ / Essay of summer flower :

 一般的にウコギと呼ばれ、主に東北地方で栽培されるものは、中国原産のヒメウコギである。日本のヒメウコギは、雌株しかないため、残念ながら、実はできません。

 若い葉をご飯に混ぜて、ウコギ飯として頂きます。戦国武将の直江兼続(なおえかねつぐ)が、米沢藩に持ち込み、九代目藩主で名君とされる上杉鷹山が、飢餓食兼、垣根として植栽する事を奨励したとされます。

 日本に生息するウコギは、ヤマウコギ、ケヤマウコギ、ミヤマウコギなど7種あります。これらもウコギ飯に利用できます。
 




夏の草木花 No.94
ヤブデマリ
(薮手毬の実)

[やぶでまり]
- Yabudemari -
タイトル/Title : ヤブデマリ(薮手毬の実)
科/ Specific family : スイカズラ科
学名 / Scientific name : Viburnum plicatum var. tomemtosum
英名 / English name : Double file
撮影場所 / Place    : 軽井沢町中軽井沢
撮影日 / Date       : 2008/ 8
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku    :
----俳句募集中です----
----あなたの力作お待ちしています----

---メールにて、応募下さい---

花 エッセイ / Essay of summer flower :

 
初夏の頃に、アジサイに似た白い花を咲かせる夏の花です。夏の終わりごろになると、真っ赤な実をたわわに実らせます。秋が深まる頃には、実が黒い色に変わります。

 花がアジサイに似ている草木花、例えば、大亀の木(オオカメノキ)、ガマズミ、カンボクなどは、赤い実をつけるものが多いです。

 ヤブデマリは、軽井沢に多く生息しているので、山沿いの道や、川沿いの森など通ると、大抵、目にすることができます。
 赤星を散らしたように実る赤い実を見つけたら、それは、きっとヤブデマリです。

夏の草木花 No.95
ベニヤマザクラ
(紅山桜の実)


[べにやまざくら]
- Beniyamazakura -


タイトル/Title : ベニヤマザクラ(紅山桜)
科/ Specific family : バラ科
学名 / Scientific name : Sargent's cherryl
英名 / English name :
撮影場所 / Place    : 軽井沢町借宿
撮影日 / Date       : 2005/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku    :
さくらどき 鯨かなしき 五島灘
 ~ 前川 弘明 ~

花 エッセイ / Essay of summer flower :

 春に綺麗な花を咲かせた桜は、初夏に赤く可愛らしい実を実らせます。桜の実として、最も有名なのは、サクランボウです。サクランボウを漢字で書くと、桜ん坊。小さくて可愛い実を、子供に喩えた名前です。

 日本で最もポピュラーな桜といえば、染井吉野(ソメイヨシノ)です。染井吉野は、挿し木や接ぎ木で増やされるので、遺伝子的には同じです。なので、染井吉野は実を付けないという事が言われますが、それは、間違っています。桜は雑種を作りやすいため、染井吉野の近くに、別の品種の桜があれば、その桜から受粉して、実を付けます。
 ちなみに、軽井沢の気候は寒冷で、染井吉野が生育するには寒すぎるので、生えているのは、自生しているベニヤマザクラが多いです。植生から見ても、軽井沢は北海道に近いという事ですね。

夏の草木花 No.96
ハマナス
(浜茄子の花と実)



[ はまなす ]
- Hamanasu -

タイトル/Title : ハマナス (浜茄子 花と実)
科/ Specific family : バラ科
学名 / Scientific name : Rosa rugosa
英名 / English name : Japanese rose, Romanas rose
撮影場所 / Place    : 軽井沢町追分
撮影日 / Date       : 2005 /8
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku    :
玫瑰や 雲湧く彼方 ロシアあり
 ~ 堀 古蝶 ~

花 エッセイ / Essay of summer flower :

 北国の砂浜に群落を築き、浜辺の太陽の下で、美しいバラの花を咲かせます。バラの花と表現したのは、誇張ではなく、実は、浜茄子は、現在、流布している数多の品種のバラの原種なのです。英語名も、ずばり、Japanese Rose、日本のバラです。

 浜茄子と表現される事が多いですが、元々は、浜梨(ハマナシ)と言う名前です。ハマナシが、転訛して、ハマナスになったと考えられています。土地によっては、ハマナシという地域もあるそうです。

 夏から秋に掛けて、ハマナスという名の由来になった赤い実を実らせます。ただ、見た目は、梨というよりは、ミニトマトのようです。浜トマトという名前の方が、ハマナスの実態を想像しやすいかと思います。
 味が梨の風味があることから、ハマナシという説もありますが、私が、味見してみた所、梨の風味はなかったので、かなり眉唾です。そもそも、梨が食べられるようになったのは、品種改良が進んだ中世~近代以降です。それまでは、渋くてたべられませんでした。そういう意味では、私たちが梨として認識している実は、原種の何倍もの大きさです。若しかしたら、ハマナシの実は、原種の梨の実に似ている事から、ハマナシになったのかもしれませんね。
 日本の海岸に広く分布します。太平洋側の南限は、茨城県鹿島市、日本海側は、島根県です。北に行くほど、生息数は多くなり、東北から北海道に掛けては、大群落があります。
 東アジアに広く分布し、中国での表記は、玫瑰です。

 軽井沢では、庭の花や垣根の花として、よく植えられているのを目にします。
  

夏の草木花 No.97
ヘビイチゴ
(蛇苺)
[へびいちご]


ヘビイチゴの花

ヘビイチゴの実
タイトル/Title : ヘビイチゴ (蛇苺の実)
科/ Specific family : ユリ科
学名 / Scientific name : Duchesnea chrysantha
英名 / English name : 
撮影場所 / Place    : 軽井沢町追分
撮影日 / Date       : 2006/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku    :
蛇苺 王者の墓と 路傍の墓
 ~ 有馬 朗人 ~
花 エッセイ / Essay of summer flower :
 
 軽井沢では、春から夏に掛けて、黄色い花を咲かせます。夏になると、草むらに、たくさんの赤坊主が現れます。正直言って、スカスカした実は、美味しくないですが、見ているととてもホンワカした気持ちになります。

 ヘビイチゴと良く似た花に、キジムシロやミツバツチグリなどありますが、花を見ただけでは、正直言って、違いが分かりません。キジムシロやミツバツチグリは、イチゴの実は付けません。
 
 イチゴといえば、店頭に並ぶ栃乙女や女峰のような形を想像するでしょうが、ヘビイチゴは、赤く真ん丸な実を付けます。ちなみに、美味い、不味いは別にして、毒があるイチゴはありません。

 東アジア~東南アジアに広く分布します。




夏の草木花 No.98
オニグルミ
(鬼胡桃の実)


[ おにぐるみ ]
- Oni gurumi -
タイトル/Title : オニグルミ(鬼胡桃の実)
科/ Specific family : クルミ科
学名 / Scientific name : Juglans ailathifolia
英名 / English name : Japanese walnut
撮影場所 / Place    : 軽井沢町追分
撮影日 / Date       : 2005/ 8
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku    :
ヨウトカン 遺跡の道の 胡桃売
 
~ 桑田 青虎 ~
 
花 エッセイ / Essay of summer flower :

 日本に自生する胡桃です。栽培され、店頭に出回っているのは、ペルシャ原産の胡桃です。日本で栽培されているシナノグルミは、ペルシャクルミとの雑種といわれています。軽井沢の近くの御代田、小諸、東御、上田は、胡桃の産地です。

 鬼胡桃は、古来から日本人が食してきた胡桃です。石器時代の遺跡からも胡桃の殻が見つかっています。人間の進化を遡ると、木の上で生活していたので、そんな遥か昔から、人は胡桃などの木の実を食べていたのでしょう。

 軽井沢では、鬼胡桃の他に、沢胡桃が自生しています。

夏の草木花 No.99
スズラン
(鈴蘭の実)
[すずらん]




タイトル/Title : スズラン(鈴蘭の実)
科/ Specific family : ユリ科
学名 / Scientific name : Convallaria keiskei
英名 / English name :
撮影場所 / Place    : 軽井沢町追分
撮影日 / Date       : 2005/ 7
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku    :
鈴蘭や まろき山頂 牧をなす
 ~ 大島 民郎 ~

花 エッセイ / Essay of summer flower :

 可愛らしい花が終わった後は、丸い豆のような実を付けます。花の時期とは違った愛らしさがあります。

 軽井沢では、広葉樹林なの比較的明るい森の下に咲きます。石尊山には、群生地があります。追分宿の近くにある登山道入口を上り、血の滝を過ぎて、血の池が近くなってくると、群生地があります。
 
 スズランは高原の花なので、軽井沢では、道路からちょっと入った森の中でも見ることが出来ます。思わず、えっ、こんな所に咲いているの?と思う所に咲いています。
 
 種が落ちても、多年草なので、直ぐには花が咲きません。しかし、この実が、何年後か、若しくは十数年後かに花を咲かせるかと思うと、可愛いながらも逞しさを感じます。もし、急に氷河期が到来し、軽井沢が氷雪に閉ざされたとしても、雪解けが訪れる何百年後、若しくは何千年後かに、花を咲かせる事でしょう。植物の生き残り戦略には、驚かされます。

の草木花 No.100
ミヤマウグイスカグラ
(深山鶯神楽の実)
[みやまうぐいすかぐら]



タイトル/Title : ウグイスカグラ 
 (深山鶯神楽の実)
科/ Specific family : スイカズラ科
学名 / Scientific name : Lonicera gracilipes var. glaba
英名 / English name :
撮影場所 / Place    : 軽井沢町追分
撮影日 / Date       : 2005/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku    : 
----俳句募集中です----
----あなたの力作お待ちしています----

---メールにて、応募下さい---

花 エッセイ / Essay of summer flower :

 初夏の頃に、赤いグミを実らせます。軽井沢では、ヤマグミと呼ばれ、子供の道草でのおやつです。ただし、食べる時は、虫が付いている場合があるので注意が必要です。写真の鶯神楽の実も虫に食われて、一部が欠けているのが分かると思います。
 登山や散歩などで疲れた時に、摘んで食べると、独特の風味が口に広がります。また、水分補給ができるので、もし登山中に水が切れた時などは、食べてみるとよいでしょう。

更新情報:

2012.6.4 レイアウト修正
2009.8.29
夏の草木花 Page.10 エッセイ追加

2009.7.7
夏の草木花 Page.10 新規追加


夏の草木花: Page.10 :

No.81:クワ(実) / No.82:ルイヨウボタン(実) / No.83:ヤマウコギ(実) / No.84:ヤブデマリ(実)

/ No.85:ベニヤマザクラ(実) / No86:ハマナス(花と実) / No.87:ヘビイチゴ(花と実)

 / No.88:オニグルミ(実) / No.89:スズラン(実) / No90:ミヤマウグイスカグラ(実)


Summer flower and blossom : Page.10 :

No.81:Morus alba / No.82:Caulophyllum robustum

/ No.83:Acanthopanax spinosus / No.84:Viburnum plicatum var. tomemtosum

 / No.85:Sargent's cherryl / No86:Rosa rugosa

  / No.87:Duchesnea chrysantha  / No.88:Juglans ailathifolia

   / No.89:Convallaria keiskei / No90:Lonicera gracilipes var. glaba


夏の草木花 / Summer flower and blossom :

 Page.1 / Page.2 / Page.3 / Page.4 / Page.5 / Page.6 / Page.7 / Page.8 / Page.9 / Page.10  


 Page.11 / Page.12 / Page.13 / Page.14 / Page.15 / Page.16 / Page.17 


ホーム夏の草木花 Page.10                  
ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower)
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autumn flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)
軽井沢の四季彩写真館
当Webサイトは、リンクフリーです。リンクする際は、上記バーナーの利用を推奨します。
A rink of the web site is free. Recommendation the above burner at rink.

Copyright(C) 2008 Creater of the Web site (Karuizawa no shikisai shashinkan)All Rights Reserved.
このWebサイトの全ての文書、写真の著作権は、このWebサイト(軽井沢の四季彩写真館)作者に帰属します。
 軽井沢四季彩写真館 or 軽井沢の四季彩写真館の文字(ロゴ)が入った写真は、
フリーでの使用可です。
使用の際は、文字(ロゴ)の入った状態で使用して下さい。
文字(ロゴ)を切り離した写真は使用不可です