軽井沢の四季彩写真館 軽井沢の四季折々の自然を写真、俳句、エッセイで紹介します
是非、軽井沢へ花紀行にお越し下さい

- The Web site introduces Karuizawa's seasonal nature by photographs, Haiku and essay. Please come to Karuizawa for flower tourism.
来訪者数
Number of visitor
ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower)
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autumn flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)
サイトマップ
( Site map )
リンクページ
( Link page )
俳句投稿
( Contribution of Haiku )
参考書籍
( Books of reference )
夏の草木花   夏の草木花 - Page 1 -

夏の草木花 / Summer flower and blossom:

 Page.1 / Page.2 / Page.3 / Page.4 / Page.5 / Page.6 / Page.7 / Page.8 / Page.9  / Page.10


 Page.11 / Page.12 / Page.13 / Page.14 / Page.15 / Page.16 / Page.17 


夏の草木花: Page.9 :

No.81:ムシトリナデシコ / No.82:カワラナデシコ / No.83:ナツツバキ / No.84:ナワシロイチゴ

/
No.85:ナヨクサフジ / No86:ネジバナ / No.87:ニラ

 / No.88:ニシキウツギ / No.89:ノブキ / No90:ノコギリソウ


Summer flower and blossom : Page.9 :

No.81:Silene armeria / No.82:Dainthus superbus var. longicalycinus

/ No.83:Stewartia pseudo-camellia / No.84:Rubus parvifolius

 / No.85:Vicia dasycarpa / No86:Spiranthes sinensis

  / No.87:Cryptotaenia japonica / No.88:Weigela decora

   / No.89:Adenocaulon himalaicum / No90:Achillea spp.


このHPの内容が本になりました。

軽井沢 花の森 花の道

芒種~処暑の頃 (6月6日頃~8月23日頃)

夏の草木花 No.81
ムシトリナデシコ
(虫取り撫子)


[ むしとりなでしこ ]
- Mushitori nadeshiko -

タイトル/Title : ムシトリナデシコ(虫取り撫子)
科 / Specific family : ナデシコ科
学名 / Scientific name : Silene armeria
英名 / English name : Catchfly
撮影場所 / Place   : 軽井沢町大原
撮影日 / Date         : 2006/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku   :
小町草 花壇に盛り すぎにけり
 ~ 高野 素十 ~
花 エッセイ / Essay of summer flower :
 
 初夏の日差しの草原で、鮮やかなピンク色の花咲かせる夏の花です。日当たりの良い道端などにも生える逞しさがあります。元々は外来種で、生命力は強く、江戸時代末に、園芸種として渡来してから、日本全国に広がりました。

 虫取り撫子という名前は、茎の節間から粘液を出し、蟻などの小さな昆虫を捕らえることによります。虫を捕らえるといっても、食虫植物のように、虫から栄養を取っているわけではないようです。英語名も、Catchfly、つまり、蝿取りという名前です。
 ただし、蝶や蜂などは、よくこの花で採蜜しています。左の写真はちょうど、カラスアゲハが蜜を吸っている所です。
 別名、蝿取撫子、小町草と言います。小町草は、可憐なピンク色の花から付けられた名前です。俳句の世界では、小町草の方が好まれるようです。

夏の草木花 No.82
カワラナデシコ
(河原撫子)


[ かわらなでしこ ]
- Kawara nadeshiko -
タイトル/Title : カワラナデシコ(河原撫子)
科 / Specific family : ナデシコ科
学名 / Scientific name : Dainthus superbus var. longicalycinus
英名 / English name : Large pink

撮影場所 / Place   : 軽井沢町追分
撮影日 / Date       : 2004/ 7
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku   :
酔て寝む なでしこ咲ける 石の上
 ~ 芭蕉 ~

花 エッセイ / Essay of summer flower :

 この花がいわゆる、ナデシコ(撫子)の花です。山上憶良(やまのうえのおくら)が万葉集の秋の七草に詠んだうちの一つです。秋の七草に挙げられていますが、咲くのは夏の盛りの七月からなので、ここでは、夏の花に挙げています。万葉の歌人で、最もナデシコ好きだったのが、大伴家持で、万葉集には11首詠まれています。
 
 かつて、軽井沢には、ススキを始めとした草原が多かったので、撫子の花もたくさん自生していましたが、草原が林に遷移した今日では、見かけることが少なくなりました。

 ナデシコの仲間は、北半球の温帯地域に多く生息しています。美しい花が多く、カーネーションもナデシコの仲間の一つです。中国原産の石竹(セキチク)もその一つで、平安時代に渡来して、唐撫子(カラナデシコ)として日本人に愛でられました。それに対して、在来種のナデシコは、大和撫子(ヤマトナデシコ)として区別して呼ばれました。愛くるしい花の様子から、恋人や女の子に喩えられるようになり、”大和撫子”という言葉は、日本の清楚な女性を表すようになりました。
 

夏の草木花 No.83
ナツツバキ
(夏椿)


( なつつばき )
- Natsu tsubaki -


タイトル/Title : ナツツバキ (夏椿)
科 / Specific family : タデ科
学名 / Scientific name : Stewartia pseudo-camellia
英名 / English name : Japanese stewartia
撮影場所 / Place   : 軽井沢町借宿
撮影日 / Date       : 2008/ 7
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku   :
沙羅の花 夫を忘るる ひと日あり
 ~ 石田 あき子 ~
花 エッセイ / Essay of summer flower :

 椿と言えば、冬~春に咲く真っ赤な花を連想しますが、夏椿はその名の通り、夏に白い花を咲かせます。
 別名を、沙羅(シャラ)の木と言い、軽井沢にも自生しています。仏教と縁深い聖なる木として、寺院にも多く植えられています。
 
 特徴的なのは、樹皮です。百日紅(サルスベリ)のように斑紋状に剥げ落ちます。花が咲かない時期は、この樹皮で識別できますが、サルスベリと勘違いする人も多いようです。

 白と黄の花は、茶花に利用されたりもします。また、材は、床柱などの装飾木として利用されます。ちなみに、床柱というのは、床の間に使われる柱で、一般的名角材とは異なり、木材の表面の凹凸を残して使われる柱です。




夏の草木花 No.84
ナワシロイチゴ
(苗代苺)

[ なわしろいちご ]
- Nawashiro ichigo -

タイトル/Title : ナワシロイチゴ(苗代苺)
科 / Specific family : マメ科
学名 / Scientific name : Rubus parvifolius
英名 / English name :
撮影場所 / Place   : 軽井沢町借宿
撮影日 / Date       : 2009/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku   :
幾畝の 苺の花の 月夜かな
 ~ 長谷川 櫂 ~

花 エッセイ / Essay of summer flower :

 
木苺は自然の贈り物。この苗代苺も、赤いたくさんの実を付けます。野性味のある酸味が特徴ですが、甘みはないので、残念ながら、味はそれほどではありません。

 苗代を作る初夏の頃に咲くので、苗代苺と呼ばれています。軽井沢では、木苺の中で、最もよく目にする苺です。花の時期には気付き難いですが、実りの時期には、赤い苺でよく目立ちます。明るい林縁の道や、日当たりの良い草地に生えていますので、探して見ては如何でしょうか?
 

夏の草木花 No.85
ナヨクサフジ
(弱草藤)


[ なよくさふじ ]
- Nayokusafuji -


タイトル/Title : ナヨクサフジ(弱草藤)
科 / Specific family : マメ科
学名 / Scientific name : Vicia dasycarpa
英名 / English name :
撮影場所 / Place   : 軽井沢町茂沢
撮影日 / Date       : 2009/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku   :
 
----俳句募集中です----
----あなたの力作お待ちしています----
----
メールにて、応募下さい---
花 エッセイ / Essay of summer flower :

 ヨーロッパからやって来た草藤です。在来種の草藤よりも、花の色合いが淡く弱そうなので、弱草藤(ナヨクサフジ)という名前が付けられました。

 クローバーなどと同様に、家畜の飼料や緑肥のために輸入され、それが日本全土に広がりました。

 軽井沢でも河原近くの土手や畦などで見られますが、生息数としては、草藤の方が優勢です。草藤と同じ場所では、あまり見かけないので、生育環境が微妙に違うようです。弱草藤の方が、草藤よりも湿気が多い場所を好むようです。

夏の草木花 No.86
ネジバナ
(捩花)

[ ねじばな ]
- Nejbana -

タイトル/Title : ネジバナ (捩花)
科 / Specific family : ラン科
学名 / Scientific name : Spiranthes sinensis
英名 / English name :
撮影場所 / Place   : 軽井沢町追分
撮影日 / Date       : 2005 /7
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku   :
遠ざかる 遍路の鈴や 捩花
 ~ 有馬 朗人 ~

花 エッセイ / Essay of summer flower :

 ピンクの花をくるくると、花茎に咲かせている姿はとても愛らしく見ていて楽しくなります。軽井沢では、初夏~晩夏に掛けて咲きます。

 芝生などのように草刈の手入れがある場所に良く生えています。草ボウボウの草むらなどには生えないので、人間の手が適度に入った環境で、よく生育しています。

 ネジバナという名前は、捩り花から来ていて、将に名は体を表すです。ネジバナではなく、ネジリバナやモジズリと呼ぶ地域の方が多いようです。
 軽井沢には、ネジバナの高原タイプのミヤマモジズリが生息しています。
  

夏の草木花 No.87
ニラ
(韮)




[ にら ]
- Nira -

タイトル/Title : ニラ (韮)
科 / Specific family : ユリ科
学名 / Scientific name : Cryptotaenia japonica
英名 / English name : 
撮影場所 / Place   : 軽井沢町追分
撮影日 / Date       : 2008/ 7
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku   :
消炭の 雨ににじめり 韮の花
 ~ 金尾 梅の門 ~
花 エッセイ / Essay of summer flower :
 
 韮(ニラ)と言えば、ポピュラーな野菜で、今では日本各地に野生化しています。原産地は、アジア東部から南部に掛けてといわれています。
 栽培の歴史は、日本では1200年前くらいから始まり、中国では、3000年前から始まっていたと言われています。
 ニラというと、スタミナが付く野菜として認知されていますが、その独特な匂いは、硫化アリルが原因です。硫化アリルには、ビタミンB1の吸収を助ける作用があり、肉やレバーなどと一緒に食べると、よりビタミンB1を吸収できて、スタミナが付いたり、疲労回復が促進されます。
 韮自身にも、βカロチン、ビタミンC、食物繊維などの栄養素が豊富です。
 
 ニンニクは、西洋でも利用されますが、何故か、ニラは東洋のみが利用しています。西洋人は、ニラの匂いが苦手なようです。

 花の咲き方は葱(ネギ)のように、茎の先に丸まって咲きますが、一つ一つの花弁は、葱よりも大きく、花も見ごたえがあります。
 



夏の草木花 No.88
ニシキウツギ
(二色空木)


[ にしきうつぎ ]
- Nishiki utsugi -

タイトル/Title : ニシキウツギ(二色空木)
科 / Specific family : スイカズラ科
学名 / Scientific name : Weigela decora
英名 / English name :
撮影場所 / Place   : 軽井沢町杉瓜
撮影日 / Date       : 2009/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku   :
卯の花の 夕べの道の 谷へ落つ
 
~ 臼田 亜浪 ~
花 エッセイ / Essay of summer flower :

 軽井沢の初夏の山道を彩る夏の花です。白い花と赤い花が咲くことから、二色(ニシキ)ウツギと呼ばれます。紅白の花ぶりから、源平合戦にちなんで、源平ウツギとも呼ばれます。
 
 日本の分布は、宮城県以南の太平洋側、四国、九州です。軽井沢は、内陸部なので明確に太平洋側、日本海側といえませんが、長野県の中でも最東部に位置しています。植生を見ると、太平洋側の植生が優勢です。
 

夏の草木花 No.89
ノブキ
(野蕗)


[ のぶき ]
- Nobuki -

タイトル/Title : ノブキ(野蕗)
科 / Specific family : キク科
学名 / Scientific name : Adenocaulon himalaicum
英名 / English name :
撮影場所 / Place   : 軽井沢町追分
撮影日 / Date       : 2008/ 8
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku   : 
蕗茂り 全村隠れ 切支丹
 ~ 藤崎 久を ~

花 エッセイ / Essay of summer flower :

 軽井沢では、あまり多く見かけません。どちらかと言えば、珍しい夏の花です。

 スソ群落の代表的な、夏に咲く花です。地味な花ですが、近くで花を見ると、キク科らしい、繊細な筒状花と舌状花が楽しめます。
 
 葉っぱが、蕗(フキ)に似ているので、野蕗と呼ばれます。葉っぱだけでは、遠目の区別は難しいですが、よく観察すると、野蕗の葉柄には、ヒレ状の葉が付いているので区別できます。花もよくよくみると、蕗の薹の花に似ています。

 

の草木花 No.90
ノコギリソウ
(鋸草)


[ のこぎりそう ]
- Nokogirisou -

タイトル/Title : ノコギリソウ (鋸草)
科 / Specific family : キク科
学名 / Scientific name : Achillea spp.
英名 / English name :
撮影場所 / Place   : 軽井沢町追分
撮影日 / Date      : 2006/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku  : 
くぼみたる 縄文遺跡 鋸草
 ~ 柴野 八洲子 ~

花 エッセイ / Essay of summer flower :

 アキレアという学名は、ギリシャ神話のトロイアの英雄、アキレウスに由来します。
 ノコギリソウという和名は、ギザギザした葉の形を、鋸(ノコギリ)に見立てて名前が付けられました。また、その葉形を羽衣に見立てて、羽衣草(ハゴロモソウ)という別名があります。
 同じ物を見ても、かたや鋸(ノコギリ)、かたや羽衣に喩える。人間の感性は、千差万別ですね。

 軽井沢では、園芸種が野生化した種類や、日本の自生種が生えています。元来が高原性の多年草なので、軽井沢の気候が合うらしく、園芸種らしきノコギリソウが、そこかしこの草むらで、サンサンと太陽を浴びて逞しく花を咲かせています。

更新情報:

2012.6.4 レイアウト修正
2010.8.23
夏の草木花 Page.9 エッセイ追加

2010.7.10
夏の草木花 Page.9 新規追加


夏の草木花: Page.9 :

No.81:ムシトリナデシコ / No.82:カワラナデシコ / No.83:ナツツバキ / No.84:ナワシロイチゴ

/ No.85:ナヨクサフジ / No86:ネジバナ / No.87:ニラ

 / No.88:ニシキウツギ / No.89:ノブキ / No90:ノコギリソウ


Summer flower and blossom: Page.9 :


No.81:Silene armeria / No.82:Dainthus superbus var. longicalycinus

/ No.83:Stewartia pseudo-camellia / No.84:Rubus parvifolius

 / No.85:Vicia dasycarpa / No86:Spiranthes sinensis

  / No.87:Cryptotaenia japonica / No.88:Weigela decora

   / No.89:Adenocaulon himalaicum / No90:Achillea spp.


夏の草木花: Page.1 / Page.2 / Page.3 / Page.4 / Page.5 / Page.6 / Page.7 / Page.8 / Page.9  / Page.10

          Page.11 / Page.12 / Page.13 / Page.14 / Page.15

ホーム夏の草木花 Page.9                   
ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower)
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autumn flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)
軽井沢の四季彩写真館
当Webサイトは、リンクフリーです。リンクする際は、上記バーナーの利用を推奨します。
A rink of the web site is free. Recommendation the above burner at rink.

Copyright(C) 2008 Creater of the Web site (Karuizawa no shikisai shashinkan)All Rights Reserved.
このWebサイトの全ての文書、写真の著作権は、このWebサイト(軽井沢の四季彩写真館)作者に帰属します。
 軽井沢四季彩写真館 or 軽井沢の四季彩写真館の文字(ロゴ)が入った写真は、
フリーでの使用可です。
使用の際は、文字(ロゴ)の入った状態で使用して下さい。
文字(ロゴ)を切り離した写真は使用不可です