芒種~処暑の頃 (6月6日頃~8月23日頃)
夏の草木花 No41.
カンボク
(肝木)
|
タイトル : カンボク(肝木) |
科/ Specific family : スイカズラ科
学名 / Scientific name : Viburnum opulus var. calvescens
英名 / English name : Watereider |
撮影場所 / Place : 軽井沢町追分
撮影日 / Date : 2006/ 6 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
----俳句募集中です---
---メールにて、応募下さい--- |
夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :
花は、ヤブデマリやヤマアジサイにそっくりです。
特徴的なのは、三つに裂けた葉っぱです。他のスイカズラ科の葉っぱが、丸葉~ハート型で裂けていないのと比べると、良く分かります。
寒冷な気候を好む樹木で、日本では、中部地方~北日本に分布しています。
軽井沢では、6月に入ってから咲き始めます。軽井沢に来て、アジサイに似た花が咲いていると思ったら、葉っぱを見てみてください。三つに分かれていれば、カンボクです。
夏の純白の花も美しいですが、秋の真紅の実も美しい樹木です。
肝木について、詳しく知りたい方は、「日本の樹木〈下〉 」P10をご覧下さい。
|
夏の草木花 No42.
ヤブデマリ
(薮手毬)
|
タイトル : ヤブデマリ (薮手毬) |
科/ Specific family : スイカズラ科
学名 / Scientific name : Viburnum plicatum var. tomemtosum
英名 / English name : Double file |
撮影場所 / Place : 軽井沢町茂沢
撮影日 / Date : 2008/ 8 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
----俳句募集中です---
---メールにて、応募下さい--- |
夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :
6月の軽井沢の野山を飾る木の花です。
軽井沢では、湯川などの川沿いに多く生息しています。
花の時期には、枝葉いっぱいに白い花をつけ、壮観な美しさです。樹高も、~6mと、花を見るにはちょうど良い樹高です。
ヤマアジサイと勘違いしている方も多いですが、アジサイはユキノシタ科ですが、ヤブデマリは、スイカズラ科です。花はそっくりですが、実が全く違います。
スイカズラ科は、真っ赤な実をつけますが、ユキノシタ科は、枯葉色の小さな実を付けます。
ヤブデマリについて、詳しく知りたい方は、「日本の樹木〈上〉 」P20を、ご参照下さい。
|
夏の草木花 No43.
ミヤマガマズミ
(深山ガマズミ)
|
タイトル : ミヤマガマズミ (深山) |
科/ Specific family : スイカズラ科
学名 / Scientific name : Viburnum wrightii
英名 / English name : |
撮影場所 / Place : 軽井沢町借宿
撮影日 / Date : 2008/ 7 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
----俳句募集中です---
---メールにて、応募下さい--- |
夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :
このページでの、スイカズラ科白花の第三弾は、ミヤマガマズミです。
ガマズミの山地版で、葉が無毛で、光沢があります。
軽井沢では、森沿いの道なのでよく見かけます。
ミツバウツギと同じような場所に生息していて、ミツバウツギの花が終わった頃から咲き始めます。
ガマズミと同様に、晩秋に赤く実った果実は、甘く食べられます。
ミヤマガマズミについて、詳しく知りたい方は、「日本の樹木〈下〉
」P15を、ご参照下さい。 |
夏の草木花 No44.
ニワナナカマド
(庭七竈)
|
タイトル : ニワナナカマド (庭七竈) |
科/ Specific family : バラ科
学名 / Scientific name : Sorbaria kirilowii
英名 / English name : |
撮影場所 / Place : 軽井沢町追分
撮影日 / Date : 2008/ 7 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
----俳句募集中です---
---メールにて、応募下さい--- |
夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :
7月に入り、軽井沢も夏らしくなる頃に、沿道や庭先をニワナナカマドの白い花が、飾ります。
房状に、柔らかい感じの白い花を咲かせますが、小さくて丸い蕾も、可愛らしいです。
中国原産の樹木で、主に庭園などに植えられています。
軽井沢の風土の影響なのでしょうか、軽井沢で見かけるニワナナカマドは、純白の花が殆どです。
ニワナナカマドについて、詳しく知りたい方は、「日本の樹木〈上〉
」P127を、ご参照下さい。 |
夏の草木花 No45.
ヤマアジサイ
(山紫陽花)
|
タイトル : ヤマアジサイ(山紫陽花) |
科/ Specific family : ユキノシタ科
学名 / Scientific name :
Hydrangea macrophylla subsp. serrata
英名 / English name : Tea of heaven
|
撮影場所 / Place : 軽井沢町借宿
撮影日 / Date : 2008/ 7 & 8 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
----俳句募集中です---
----メールにて、応募下さい--- |
夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :
軽井沢の湿り気のある森に生えます。沢沿いや道沿いで見ることができます。
アジサイと言えば、梅雨を連想しますが、冷涼な軽井沢では、7月に入ってから咲き始めます。
園芸種のアジサイは、ヤマアジサイがヨーロッパに渡り、そこで園芸用として品種改良されたものです。
そのため、品種改良されて実をたくさん付けるようになった稲のように、花の時期には、鞠玉のような花の重みに耐えられずに、うな垂れている姿をよく見かけます。
個人的には、ケバケバしアフロヘアのアジサイよりも、節操のあるヤマアジサイの方が、好きです。
ヤマアジサイについて、もっと詳しく知りたい!という方は、「日本の樹木〈上〉 」P194を、ご参照下さい。
|
夏の草木花 No46.
カラハナソウ
(唐花草)
|
タイトル : カラハナソウ (唐花草) |
科/ Specific family : クワ科
学名 / Scientific name : Humulus Iupulus var. cordifolius
英名 / English name : Hop |
撮影場所 / Place : 軽井沢町追分
撮影日 / Date : 2004 /7 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
----俳句募集中です---
---メールにて、応募下さい--- |
夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :
分布域は、中部地方以北~北海道で、冷涼な気候を好むつる性の植物です。
軽井沢では、森の木々や生垣などに絡み付いて、盛夏の頃に薄緑色の花を咲かせます。
雌雄異株で、写真の花は、雄花です。
春の若芽は、アスパラガスのようにして食べれます。()
唐花草という名前は、卵球形の果穂を唐草模様に喩えたものです。
ビールに使われるホップは、唐花草を母種として育成されたものです。
ホップの本場は、ドイツなどのヨーロッパですが、日本でも栽培されていて、、秋田の比内地方、岩手の遠野地方、北海道の富良野地方が、日本のホップ三大産地です。
カラハナソウ(ホップ)について、もっと知って利用してみたい方は、「ハーブの図鑑
」P159を、ご参照下さい。 |
夏の草木花 No47.
カワラマツバ
(河原松葉)
|
タイトル : カワラマツバ (河原松葉) |
科/ Specific family : アカネ科
学名 / Scientific name :
Galium verum var. asiaticum f.nikkoense
英名 / English name : Lady's bedstraw |
撮影場所 / Place : 軽井沢町借宿
撮影日 / Date : 2008/ 7 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
----俳句募集中です---
---メールにて、応募下さい--- |
夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :
”河原松葉”という名前の由来は、葉っぱが細く、”松葉”に似ていて、”河原”などの日当たりの良い所に生息していることによります。
軽井沢では、日当たりの良い草むらや、道路や鉄道の法面などに生えています。
軽井沢は高地にあるため、河川域としては上流域です。したがって、川といっても渓流や沢です。流れの左右には潅木や大木が生えていて日当たりは良くありません。ということで、軽井沢の河原には、河原松葉は、殆ど生えていません。
ヘクサカズラやボンタズラなどの夏蔓たちに絡まれながらも、負けじと太陽を浴びて、花を咲かせる姿は、たくましいです。
カワラマツバについて、もっと知りたい方は、「日本の野草 (山渓カラー名鑑)
」P151を、ご参照下さい。
|
夏の草木花 No48.
カヤツリグサ
(蚊帳吊草)
|
タイトル : カヤツリグサ (蚊帳吊草) |
科/ Specific family : カヤツリグサ科
学名 / Scientific name : Cyperus microiria
英名 / English name : |
撮影場所 / Place : 軽井沢町追分
撮影日 / Date : 2008/ 8 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
脛痒く 蚊帳吊草の 中にいる
~ 中原 道夫 ~ |
夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :
軽井沢では、お盆頃に、花を咲かせます。
畑や道端に生える野草で、北海道と沖縄以外にに分布します。
草むらの中で、目立たない花穂をつけます。目立たないので、芝草の中で、見落としてしまいがちですが、よく観察すると、まっすぐに一本伸ばした茎先に、花穂を放射状に広げ、線香花火のようで、可愛らしい姿をしています。。
蚊帳吊草という名前は、茎の両側から二つに裂き、蚊帳を吊ったような四角形を作って、遊んだことに由来します。
この野草を見つけたら、あなたも、、蚊帳吊を作って遊んでみてはいかがでしょうか。
カヤツリグサについて、興味のある方は、「日本の野草 (山渓カラー名鑑) 」P656を、ご覧下さい。
|
夏の草木花 No49.
カザグルマ
(風車)
|
タイトル : カザグルマ (風車) |
科/ Specific family : キンポウゲ科
学名 / Scientific name : Clematis patens
英名 / English name : |
撮影場所 / Place : 軽井沢町追分
撮影日 / Date : 2005/ 6 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
山車通り 過ぎてふはふは 鉄線花
~ 星野 恒彦 ~ |
夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :
軽井沢では、芒種を過ぎたあたりのの6月半ば頃に咲き始めます。
林のふちで、木々に絡まって、名前の通り、風車のような花を咲かせます。
園芸用のクレマチスは、ヨーロッパ人が、日本の風車や、中国の鉄線などの野生種を集めて掛け合わせて、品種改良したものです。
アジサイもそうですが、ヨーロッパは、世界各地の植物を集めて、園芸用に品種改良する伝統があります。
俳句の世界では、風車ではなく、鉄線花(てっせんか)を用いて作品を作るのが主流です。
風車について、興味のある方は、「草木花歳時記 夏
」P244を、ご覧下さい。
|
夏の草木花 No50.
キクイモ
(菊芋)
|
タイトル : キクイモ (菊芋) |
科/ Specific family : キク科
学名 / Scientific name : Helianthus tuberosus
英名 / English name : Canada poteto |
撮影場所 / Place : 軽井沢町追分
撮影日 / Date : 2005/ 7 |
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku :
薔薇に虫 父亡きことの たしかなり
~ 下村 ひろし ~ |
夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :
アメリカ原産の大型の菊です。日本には、坂本竜馬などが活躍した幕末頃に入ってきました。
日本では秋の花ですが、冷涼な軽井沢では、夏休みがはじまる頃から咲き始めます。
和名の菊芋、英名のCanada Poteto から連想できるように、根にできる芋が食用になります。
菊芋は、ヒマワリ属で、花も美しいので、世界各地で観賞用に栽培されています。特に、フランスで好まれていますが、日本では、空き地や土手などで花を咲かせる野生化した花となっています。
菊芋について、興味のある方は、「日本の野草 (山渓カラー名鑑)
」P124-125を、ご覧下さい。
|
|
更新情報:
2012.6.4 レイアウト修正
2010.5.29 修正
2009.6.7
夏の草木花 Page.5
新規追加
このHPの内容が本になりました。
軽井沢 花の森 花の道
|