軽井沢の四季彩写真館 軽井沢に来られて、ふと思った事はありませんか。
 ・ おやっ、この花の名前は何だろう?
 ・ 花がたくさん咲いている、ワクワクする散歩道がないかなぁ。
 ・ 四季折々の軽井沢ライフで、もっと美しい自然を楽しみたい!
そんなあなたの思いを、必ずや叶えます 
ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower)
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autumn flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)
サイトマップ
( Site map )
リンクページ
( Link page )
俳句投稿
( Contribution of Haiku )
参考書籍
( Books of reference )
夏の草木花 夏の草木花 - Page 1 -


夏の草木花:

 Page.1 / Page.2 / Page.3 / Page.4 / Page.5 

/ Page.6
 / Page.7 / Page.8 / Page.9 / Page.10

  Page.11 / Page.12 / Page.13 / Page.14 / Page.15 / Page.16 / Page.17 

夏の草木花: Page2 :

No.11:ニセアカシア / No.12:ヤマユリ / No.13:カンゾウ

/
No.14:ハクウンボク / No.15:ボタンヅル / No.16:ビロードモーズイカ

  / No.17:ドクダミ / No.18:フタリシズカ / No.19:ハハコグサ / No.20:ノイバラ



芒種~処暑の頃 (6月6日頃~8月23日頃)

夏の草木花 No11.
ニセアカシヤ



タイトル :
 ニセアカシア
科/ Specific family :マメ科
学名 / Scientific name  :
英名 / English name : Locust tree
撮影場所 / Place  : 軽井沢町茂沢
撮影日 / Date    : 2005/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku  : 

咲き充ちて
  アカシヤの花 汚れたり

   ~ 高濱 年尾 ~


夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :

 ニセアカシアが咲く道をドライブする時、必ず車の窓を開けます。花の香りを楽しむためです。その香りをかぐと、今年も夏が来たなと実感できます。
 軽井沢では、湯川沿いの河岸に多く見られます。

 甘く芳しい香りは、人間のみならずミツバチも引き付けて、重要な蜜源植物となっています。
 私も、ミツバチよろしく、八部咲き程の花房を収穫し、てんぷらやケーキに利用します。季節を味わう。将に、初夏の味です。
 香り良し、味良し、見た目良しの”三点セットを備えた花"は、ニセアカシアぐらいのものでしょう。
 ニセアカシアを食べてみたい方は、「山野草を食べる本 」P95、「採って食べる 山菜・木の実 」P101をご参照下さい。

夏の草木花 No12.
ヤマユリ
(山百合)



タイトル :
 ヤマユリ (山百合)
科/ Specific family : ユリ科
学名 / Scientific name : Lilium auatum
英名 / English name :

撮影場所 / Place  : 軽井沢町追分
撮影日 / Date    : 2005/ 8
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku  : 

百合の香を
  深く吸ふさへ いのちかな

   ~ 村越 化石 ~


夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :

 軽井沢では、一時、乱獲によって自生するヤマユリは、激減しましたが、最近は徐々に、その数を増やしています。
 軽井沢の隣町、御代田町の町の花です。御代田でも自生数が減っているようです。
 花の時期に、運が良ければ、しなの鉄道の車窓から見ることができるかもしれませんよ。

 生息数としては、東北地方に多いようです。以前、東北自動車道を走ったときに、道路の法面にたくさん咲いていました。また、夏の松島に旅行した時も、車窓からたくさんのヤマユリを見ることができました。
 
 濃厚な香り、派手な顔立ち、花の大きさから、ユリの王者といわれています。
 花が重いので、植栽されているものは、倒れないように衝立棒で、茎を支えます。
 
 昔から、ユリ根は、山菜として食されてきました。

夏の草木花 No13.
カンゾウ
(甘草・萱草)


タイトル :
 カンゾウ (甘草・萱草)
科/ Specific family : ユリ科
学名 / Scientific name : Hemerocallis longituba

英名 / English name :
撮影場所 / Place  : 軽井沢町茂沢
撮影日 / Date    : 2005/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku  : 

萱草や
  浅間をかくす ちぎれ雲

   ~ 寺田 寅彦 ~


夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :

 正確には、ノカンゾウと言いますが、省略してカンゾウと表記しています。 

 軽井沢では、道端、林縁の草むらに群生して、炎天下の下で炎のような花を咲き集わせます。
 上述の夕菅は、高原の花ですが、カンゾウは、里の花です。おそらく、現在、日本で一番、多く目にするユリの花だと思います。

 甘草という名前の通り、新芽は山菜として食べられます。また、花や蕾も、酢の物などにして食べることが出来ます。軽井沢では、昔から、上述の夕菅も含めて、山菜として利用されています。

夏の草木花 No14.
ハクウンボク
(白雲木)



イトル :
 ハクウンボク (白雲木)
科/ Specific family : エゴノキ科
学名 / Scientific name : Styrax obassia
英名 / English name : Fragrant styrax, Big leaf storax
撮影場所 / Place  : 軽井沢町追分
撮影日 / Date    : 2008/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku  :
 
----俳句募集中です---
---メールにて、応募下さい---
夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :

 
軽井沢では、6月上旬ごろに咲きます。

 亀甲のような形をした葉の下に、純白の花房を垂れ下げて咲く姿は、まさに、たくさんの白い雲を、身にまとっているかのようです。
 
 初夏には、たくさんの白い木の花が咲きますが、その中でも随一の美しさを誇ります。白雲木を見ずして、美しい花は語れません。


夏の草木花 No15.
ボタンヅル
(牡丹蔓)



タイトル :
 ボタンヅル(牡丹蔓)
科/ Specific family : キンポウゲ科
学名 / Scientific name : Clematis apiifolia
英名 / English name : October clematis
撮影場所 / Place  : 軽井沢町追分
撮影日 / Date    : 2008/ 8
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku  :
 
----俳句募集中です---
---メールにて、応募下さい---
夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :

 軽井沢の夏の薮の主役です。我が物顔で、蔓を伸ばして、他の植物と日光を奪い合いながら、白い火花のような花をたくさん咲かせます。

 英名では、10月のクレマチス(October clematis)ですが、花の時期からすると、8月のクレマチス(August clematis)という名前の方がしっくりくる気がします。イギリスでは、10月に咲くのでしょうか?
 
 瓜二つの花を咲かせる野草に、仙人草というのがあります。見分けるポイントとしては、仙人草の方が、花が大きいという点と、葉の形が異なる点です。

 ハンドブックを片手に、牡丹蔓と仙人草のフラワートレッキングをしてみては如何でしょうか?



夏の草木花 No16.
ビロードモーズイカ
(天鵞絨毛蕊花)



タイトル :
 ビロードモーズイカ(天鵞絨毛蕊花)
科/ Specific family : ゴマノハグサ科
学名 / Scientific name : Verbasscum thapsus
英名 / English name : Great mullein
撮影場所 / Place  : 軽井沢町追分
撮影日 / Date    : 2008/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku  :
 
----俳句募集中です---
---メールにて、応募下さい---
夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :

 名前は知らずとも、一度は見たことがあると思います。
 道路沿いや、河川の斜面、空き地などで、人間の身長ぐらいまで背を伸ばして、黄色い花を咲かせています。
 多年性植物なので、大群落で花を咲かせた後は、数年、花を咲かせません。

 花や茎を見てもらえば一目瞭然ですが、ビロードという名前は、表面がビロードのような毛で覆われているのが由来です。

 地中海原産のヨーロピアンプランツですが、今や、ヨーロッパから飛び出し、世界中で野草化しています。

 ハーブとしても知られ、「ハーブの図鑑―見て、読んで育てて使いきる 」では、鎮静、去痰作用があると紹介されています。
 また、ヨーロッパでは、魔女のローソクと言われ、昔は、長い花穂に油を染み込ませて、タイマツにしたと言われます。
 

夏の草木花 No17.
ドクダミ



タイトル :
 ドクダミ 
科/ Specific family : ドクダミ科
学名 / Scientific name :Houttuynia cordata

英名 / English name :
撮影場所 / Place  : 軽井沢町追分
撮影日 / Date    : 2005/ 8
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku  : 

どくだみの
  香にたつ土の 薄暑かな

   ~ 西島 麦南 ~


夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :
 
 軽井沢では、夏休み頃に、花を咲かせます。
 少し湿っぽい日陰を好む植物です。
 ドクダミが生えている近くに行くと、ドクダミ独特の匂いがします。花をつまむほどの悪臭ではないですが、良い匂いではありません。
 
 昔から、薬草として知られ、10の薬効から十薬という別名があります。 
 
 薬草として利用したい場合は、「薬草 (ヤマケイポケットガイド) 」、「
野山の薬草―見つけ方と食べ方の図鑑 」をご参考下さい。

夏の草木花 No18.
フタリシズカ
(二人静)


タイトル :
 フタリシズカ (二人静)
科/ Specific family : センリョウ科
学名 / Scientific name : Chloranthus serratus

英名 / English name :
撮影場所 / Place  : 軽井沢町追分
撮影日 / Date    : 2005/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku  : 

ふたりしづか
  ひとりしづか よりしづか

   ~ 川崎 展宏 ~


夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :

 軽井沢では、6月の梅雨の頃に咲きます。
 緑が濃くなった森の下で、四方に広げた葉の中心に、二つの花が並ぶように咲きます。
 春に咲く、一人静を、大きくして、花を増やして、地味にしたような花です。
 
 ”二人静”という名前の由来は、義経の妾である静御前に由来します。
 「二人静」という能曲があります。
 春の山菜を摘んでいた乙女に、義経を想って死んでた静御前の亡霊が乙女に憑依します。
 そして、二人のツレとシテ(乙女と静御前)は、並び立ち、同じ舞をします。
 その並んで舞う姿に見立てて、”二人静”と名付けられました。ロマンティックと言うよりも、悲劇的な名前に思えます。

 「二人静」について、もっと詳しく知りたい方は、「お能の見方 (とんぼの本) 」のP87-89をご覧下さい。

 「二人静」の能曲が作られたのが、室町時代なので、それ以前は、何と呼ばれていたのでしょう?
 あなたなら、何と言う名前を付けますか?


夏の草木花 No19.
ハハコグサ
(母子草)


タイトル :
 ハハコグサ (母子草)
科/ Specific family :キク科
学名 / Scientific name : Gnaphalium affine
英名 / English name : Cudweed
撮影場所 / Place  : 軽井沢町追分
撮影日 / Date    : 2006/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku  : 

老いて尚
  なつかしき名の 母子草

   ~ 高浜 虚子 ~

夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :

 春の七草の一つ、”ごぎょう”です。軽井沢では、初夏に花を咲かせます。白粉を塗したような茎と、綿帽子をかぶったような花が特徴です。

 春の七草に名を連ねているので、おひたしなどにして、食べれると勘違いしてしまいますが、アク抜きをしないと、苦くて食べられません。それに、齧ってみると分かりますが、硬いです。
 かつては、餅草として利用され、3月3日の節句には、母子餅は欠かせないものだったていたようです。
 食べてみたいと言う方は、「薬草 (ヤマケイポケットガイド) 」、「
野山の薬草―見つけ方と食べ方の図鑑 」をご参考にして見て下さい。

の草木花 No20.
ノイバラ
(野茨)



タイトル :
 ノイバラ (野茨)
科/ Specific family :アヤメ科
学名 / Scientific name : Rosa multiflora
英名 / English name : Baby rose
撮影場所 / Place  : 軽井沢町追分
撮影日 / Date    : 2006/ 6
お気に入りの俳句 / Favorite Haiku  : 

薔薇に虫
  父亡きことの たしかなり

   ~ 下村 ひろし ~


夏の花 エッセイ / Essay of summer flower :

 堀辰雄の小説、「美しい村」に、このような一節があります。
~どこへ行っても野薔薇がまだ小さな硬い白い蕾をつけています。それの咲くのが待ち遠しくてなりません。これがこれから咲き乱れて、いいにおいをさせて、それからそれが散るころやっと避暑客たちが入り込んでくるでしょう。~
 
 GWが終わり、夏休みが始まるまでの梅雨の間は、軽井沢の観光客も減り、落ち着きを取り戻します。
 そんな季節を、せわしくショッピングするでもなし、観光地を巡るでもなく、のんびりと、軽井沢を散策する事をおすすめします。
 堀辰雄が過ごしたような軽井沢の初夏を感じてみていかがでしょうか。

*)「美しい村」を読んでみたい方はこちらからどうぞ
   風立ちぬ・美しい村 (角川文庫)


更新情報:
2018.9.30 全体修正
2012.6.4 レイアウト修正
2009.5.17




軽井沢 花の森 花の道 3
芒種編 (6~7月頃の花)

・Amazonで注文

Yahoo!ショッピングで注文





軽井沢 花の森 花の道 4
七夕編 (7~8月頃の花)
・Amazonで注文

Yahoo!ショッピングで注文

夏の草木花: Page2 :

No.11:ニセアカシア / No.12:ヤマユリ / No.13:カンゾウ

/ No.14:ハクウンボク / No.15:ボタンヅル / No.16:ビロードモーズイカ

  / No.17:ドクダミ / No.18:フタリシズカ / No.19:ハハコグサ / No.20:ノイバラ



夏の草木花: Page.1 / Page.2 / Page.3 / Page.4 / Page.5 / Page.6
 / Page.7 / Page.8 / Page.9 / Page.10

          Page.11 / Page.12 / Page.13 / Page.14 / Page.15

ホーム夏の草木花 Page.2                         
ホーム
(Home)
春の花
(Spring flower)
夏の花
(Summer flower)
秋の花
(Autumn flower)
冬の風景
(Winter scenery)
昆虫
(Insect)
きのこ
(Mashroom)
浅間百景
(Mt.Asama)
軽井沢の四季彩写真館
当Webサイトは、リンクフリーです。リンクする際は、上記バーナーの利用を推奨します。
A rink of the web site is free. Recommendation the above burner at rink.
Copyright(C) 2008 Creater of the Web site (Karuizawa no shikisai shashinkan)All Rights Reserved.
このWebサイトの全ての文書、写真の著作権は、このWebサイト(軽井沢の四季彩写真館)作者に帰属します。
 軽井沢四季彩写真館 or 軽井沢の四季彩写真館の文字(ロゴ)が入った写真は、
フリーでの使用可です。
使用の際は、文字(ロゴ)の入った状態で使用して下さい。
文字(ロゴ)を切り離した写真は使用不可です